731639 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

季語と暮らす生活!   歳時記で知る日本の四季

季語と暮らす生活!  歳時記で知る日本の四季

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space






Freepage List

Favorite Blog

源氏物語〔7帖紅葉賀… New! Photo USMさん

自分の顔に自信と責… New! よびりん♪   さん

--< であいはし >--… New! いわどん0193さん

大阪ことばの数え歌… 天地 はるなさん

京都の化粧地蔵1 kopanda06さん

【活きていくうえで… おぎゃりん☆さん

あかねそら 遠峰あかねさん
菜教の別館 にゃおchanさん
yugebu hienn7さん
今日は何の日?どん… SunYasouさん

Comments

2023年07月07日
XML
星のきれいな阿智村で見た夏の天の川と七夕の星(SONYα7SⅢリアルタイム動画)

俳句でイジメが解決できる?

お金に御利益のあるパワースポット 京都 御金神社


季語と暮らす生活  

星祭(ほしまつり)【牽牛 織女 星祭る 星迎 星合 二つ星 夫婦星 彦星 
織姫 星今宵 星の夜】《季 秋》
《季 

ほし‐まつり【星祭(り)】
1 「星供 (ほしく) 」に同じ。
2 「七夕 (たなばた) 」に同じ。《季 秋》「土佐が絵にあふのく人や―/支考」(小学館「デジタル大辞泉」より)

たな‐ばた【七‐夕/棚機/織=女】
五節句の一。7月7日の行事。この夜、天の川の両側にある牽牛 (けんぎゅう) 星・織女星が、年に一度会うといい、この星に女性が技芸の上達を祈ればかなえられるといって、奈良時代から貴族社会では星祭りをした。これは中国伝来の乞巧奠 (きっこうでん) であるが、一方日本固有の習俗では、七日盆(盆初め)に当たり、水浴などの禊 (みそぎ) をし、この両者が合体した行事になっている。たなばたまつり。《季 秋》「―のなかうどなれや宵の月/貞徳」(小学館「デジタル大辞泉」より)

ほし‐く【星供】
除災求福のために、七星・九曜・十二宮・二十八宿を供養する法会。本命星や当年星をまつる。真言寺院では正月・冬至・節分に行う。星祭り。(小学館「デジタル大辞泉」より)

老の眼にさだかならざる二つ星  井手 芳子

 今日の京都は夕方から愚図ついた天気となり七夕の織姫と彦星を目にすることはできませんでした。

 七夕とは離れ離れになった牽牛と織女が年に一度、天の川を渡って会うことを許された日です。なぜ牽牛と織女が離れ離れになったかというと、もともとは働き者同士だった牽牛と織女でしたが、結婚すると仲睦まじくお喋りばかりして仕事をしなくなってしまい、その事を見かねた天帝によって天の川を挟んで両岸に離別させられたのでした。

 ところで、今宮神社の境内にある織姫社の祭神は栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)といい、織姫に機織を教えた女神だということです。

 織姫社は、西陣織業者が創始した社で、社前には織物を織るときに使われる杼(ひ)の形をした朱色の献灯碑が設置されており、すぐに見つけられます

 今宮神社は良縁開運のご利益もあることから「玉の輿神社」の別名があるそうです。

 余談ですが、私は今宮神社参拝の折には門前で"あぶり餅"を食べています。ここには二軒のあぶり餅屋さんが向かい合って営業しています。今宮神社に向かって右が元祖「一和」、左が本家「あぶりや」です。どちらも美味しいのてすが、最近は「一和」さんで頂いています。あぶり餅を頂くと駐車場のサービス券を貰える事も嬉しいです。(秋桜歳時記






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年07月07日 23時06分22秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X