テーマ:旅するシーカヤック(153)
カテゴリ:あるくみるきく
ツーリング二日目の朝は、連泊ということで時間に余裕があることや、冬なのでさすがに朝は寒いということもあり、スロースタート。
ストームクッカーで調理した、暖かいうどんと目玉焼きの朝食。 食後はゆっくりとコーヒーを楽しむ。 9時過ぎ。 着替えを終え、シーカヤックを浜に下ろして準備完了。 『じゃあ行ってきます。 今日は、佐島や弓削島あたりを漕いでくる予定です』、と管理人さんに告げ、出発した。 *** 弓削大橋を歩く *** 今日の目的は、弓削島と佐島との間に架かっている『弓削大橋』を歩いてみることだ。 気持ちのよい青空の下、岩城島と生名島との間の穏やかな海峡を南下していく。 途中で、特徴のある漁船を見かけた。 これは、箱崎の家船に違いない。 話を伺いたかったのだが、ゆっくりと船を流しながらの漁の途中だったので、会釈だけ交わして佐島へと向かった。 *** その後は生名島の南端に沿って進み、佐島との最短距離位置でバウを再び南に向ける。 佐島の北岸を、弓削島方向に向けて東進。 以前からチェックしていた浜にシーカヤックを揚げた。 ここから歩いて弓削大橋へ。 自動車は通るものの、人気がほとんどない弓削大橋を散歩。 少し靄がかかっているのは残念だが、歩道は広く、途中には景色を眺めるスペースも設けられており、散歩向きのコースではある。 *** 再び漕ぎだし、キャンプ場へと戻る。 昨日とは逆の、反時計回りコースで生名島を回り、11時半にキャンプ場に無事到着。 *** シーカヤックの後は自転車で島巡り *** 昼からは、キャンプ場管理の自転車(無料です!)を借りて、島巡りに出発。 これまでも2度ほどお借りした事があったのだが、昨日ツーリングから帰った後、管理人の方が、『明日時間があったら自転車で島を回ってみたら。 空気は入れておいてあげるから』、と言ってくださったので、『それもいいですねえ。 じゃあ、お願いします』、と頼んでおいたものだ。 『ところで、生名の人はどこに初詣に行くんですか?』 『生名八幡宮。 ここに地図があるから行ってみたら。 学校のすぐ傍』 『ちょっと風呂にも寄っていいですかね? 潮抜きもしたいし。 因島の銭湯は開いているかどうか分からないから、フェリーで弓削ロッジにでも行こうかと思ってるんですけど』 『もちろんいいよ』 しばらくすると、 『今日は、どっちの銭湯も開けるって。 3時から』 『え、調べてもらったんですか! ありがとうございます』 本当にありがたいことである。 『この前は、寿湯だったよね』 『ええ』 『じゃあ、今日は紅梅湯に行ってみたら』 『この前は、探したんですが分からなかったんですよ』 『そこはねえ、ここを曲がって、そっちに行って。。。』 『なんとか探して行ってみます!』 *** 自転車で散策 *** お借りした自転車、『いきなスポレク15号』で、迷路のような島の細い道を駆け巡り、ようやく生名八幡宮へ。 本殿と金比羅さんにお参りし、いつも生名島にお世話になっているお礼を述べ、家族の健康と、今年の海旅の安全を祈願。 *** 因島の箱崎漁港へ *** 生名島での初詣の後は、立石港へ行き、因島行きのフェリーに乗り込む。 自転車で片道110円、瀬戸内らしい数分間の短い船旅。 自転車を走らせ、家船で有名な、因島の箱崎漁港へと向かう。 漁港の片隅に自転車を停め、舟だまりを歩いてみる。 漁港には人の姿は少なく、船で働いている人は忙しそうにしている。 家船で有名な豊島でもそうだったが、やはりなかなか話を聞かせていただくのは難しそうだ。 ↑ 箱崎の典型的な『家船』 豊島の家船では、家船の特徴である船の前部分の居住区がFRPで作られているものが多いのだが、箱崎の船ではシートを張ったものが多く、しかもそのスペースは、豊島の船に比べて相対的に小さい傾向がある それでも、漁港でナマコを取ろうとしていたおじさんに、漁港内に奉られている氏神様の事を教えていただいたり、正月の飾りが付けられている家船を観察したり、漁港のすぐ傍にある戎神社にお参りしたり。 神様、今度来るときには、地元の漁師さんから昔の家船の話を伺う機会がありますように! *** 紅梅湯へ *** 午後3時過ぎ。 銭湯が開く時間である。 箱崎の港を後にし、土生の商店街へと向かう。 『あー、あった!』 暖簾が掛かっていなければ、とうてい銭湯とは分からない佇まい。 ガラリと引き戸を開け、番台のおばさんに、『開いてますか?』 『ええ、開いてますよ』 『いくらですか?』 『370円』 『じゃあ、これで』 噂には聞いていたが、なかなか私好みの『昭和の匂い』のする銭湯である。 ようし、じゃあゆっくりと潮抜きする事にするか。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[あるくみるきく] カテゴリの最新記事
|