1903316 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本酒好き親爺の日々

日本酒好き親爺の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

アバター

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ポテトとトリネコと… 州*^_^*州 なつさん
おっさんの酔いどれ… 酔いどれ初心者さん
Pinky 慶keiさん
目指せ!全国制覇!… asanohchangさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.12.30
XML
カテゴリ:その他
 
 昨日の通夜式参詣につづき、今日 葬式参詣です。

 場所は、イズモ葬祭のセレモニーホール名古屋貴賓館。 ものすごい高級感溢れる式場です。 こんなとこにこんなのがあるなんて知らなかった。

 葬儀は、我が家と同じ、浄土真宗東本願寺派 大谷派。 中部地区は、どんな信仰が多いのかな・・・。  とは言っても、自分も若いころは 自分家がなんなのか 知らなかったと言うか 教えられていたと思うが 興味が無く覚えることすらなかったのだと思うから 『何を信仰してますか』と聞いても まともな答えが返ってくる確立は低いから 調べにくいだろうな。

 粛々と葬儀が執り行われました。

 最近は、お涙頂戴の演出が多すぎて なんだか 仏さん未練が残りそうで やだな。
店舗外観
セレモニーホール名古屋貴賓館

浄土真宗の葬儀
浄土真宗〔本願寺派(お西)、大谷派(お東)、高田派、仏光寺派、興正派〕のご葬儀
[葬儀の意義]
 葬儀は、葬場において故人の死を厳粛に受け止め、故人を縁として一人ひとりが真実の教えにあい仏徳讃嘆させていただく仏事です。儀式として落ち着いた気持ちで厳粛にとりおこないましょう。 現在行われている本宗葬儀の勤式は、本願寺第八代蓮如宗主の葬儀次第に準拠し、伝承されてきたものであり、他宗派で言う、引導をわたすことではありません。浄土真宗のご葬儀では引導をわたすということはしません。
[葬儀式次第]
 喪主、遺族、近親者は定刻より早めに会場に入り、念珠を左手に持って所定の席に着きます。席次は壇に向かって右側が遺族、近親者で、最前列の一番中央寄りに喪主が座り、血縁順に順次座り、二列目以降も同様に着席します。

 導師が入場されたら、椅子席のときは起立して、座敷のときは正座して軽く頭をさげてお迎えします。導師が着席したら式がはじまりますので、合掌礼拝は導師にあわせて行ってください。なお、葬儀の手順は地方によって多少の違いがありますので、導師と事前に打ち合せを行ってください。ここでは、一般的な式次第を紹介します。

1.遺族・参列者入場、着席。
2.導師入場、着席。
3.開式の辞。
4.勤行(おつとめ)開始。
・導師焼香。
・喪主、遺族、近親者焼香。
・一般会葬者焼香。
5.弔辞拝受。弔電代読。
・弔辞、弔電は勤行の前または後にする。導師退出後に行ってもよい。
6.導師退出。
7.閉式の辞。
[告別式]
 告別式とは、葬儀終了後、亡き人に対し別れを告げる儀式で、宗教儀式ではありません。最近は、葬儀のことを告別式と呼んでいることがありますがこれは間違いです。しかしながら、最近は時間の関係上葬儀の中に告別式を取り入れているのが現状であり、そのために遺族が一般会葬者への挨拶に気を奪われて、葬儀の本意が見失われることもあります。葬儀は挨拶の場ではありませんので、故人と縁の深かった人たちで心静かに儀式を執り行いましょう。
[出棺]
 葬儀のおつとめが終わったら、出棺の準備に入ります。葬儀壇から棺をおろし、式場の中央に安置し、近親者等の内輪の者だけで最後の対面を行います。 このときは、必ず合掌してお念仏を称えましょう。最後の対面が終わると、棺のふたに釘を打ち(「釘打ち式」は必要ありません)、近親者や故人と特に親しかった人たちの手で棺を霊柩車に運びます。このとき、棺の頭の方が先になるようにします。

 棺内に「納棺尊号」が入っていない場合、僧侶が納棺尊号を入れに来ることがあります。

 霊柩車が火葬場へ出発する前に、喪主または親族の代表者が、出棺の見送りをしている会葬者に対し会葬御礼の挨拶を行います。この挨拶のときにも浄土真宗にふさわしくない言葉を使用しないように遺族に注意してください。

 出棺のときに、茶わんを割ったり、わらを燃やしたり、お棺を回したり、往路と復路の道を変えたりする風習が各地にありますが、浄土真宗では行いません。これは日本古来の霊魂観にもとづくもので、霊が立ち帰り災いを及ぼさないようにという迷信やおまじないの類で、仏教的な考え方ではありません。 お盆には戻ってこいという風習があり、葬儀のときには戻ってくるなという風習があるではつじつまが合いませんとは思いませんか。

経本 眞宗在家勤行集 全(東派:大谷派)

価格 820円 (税込 861 円) 送料別
e-Butudan/現代仏壇・お香・数珠
経本 真宗 (西) 在家勤行集

価格 820円 (税込 861 円) 送料別
e-Butudan/現代仏壇・お香・数珠





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.13 09:46:15
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X