1902592 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本酒好き親爺の日々

日本酒好き親爺の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

アバター

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ポテトとトリネコと… 州*^_^*州 なつさん
おっさんの酔いどれ… 酔いどれ初心者さん
Pinky 慶keiさん
目指せ!全国制覇!… asanohchangさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.10.15
XML
カテゴリ:酒器
  
 昨日、会津本郷焼笠間焼益子焼は、何焼きというよりも作家が誰かという買い方をしなきゃいけないのかも・・。 などと書いてしまったので 各窯元から出ている有名作家を探してみようと検索したら・・・。

 会津本郷焼のブランディングに関する調査研究 報告書 なるものがネット上に転がっていた。

第1 章調査研究の概要

1-1 調査研究目的
 陶磁器産地のブランド形成を図る方法は、たとえ同種類の製品を作っていても産地により大きく異なる。これは産地ごとの生産構造が大きく異なるためで、この傾向は製品自体が規格化されにくく多品種少量生産を特徴とする和飲食器業界で特に著しい。例えば、大堀相馬焼産地では窯元ごとの製品の共通性が大きく、また生産手段の共通性も大きいため、新技術開発やマーケティング戦略を産地として立てることが容易である。これに対し、本研究で取り上げる会津本郷産地では製品や製造方法などに関して窯元間の相違が大きく、このような方法を採ることは妥当ではない。

 詳細は後述するが、会津本郷産地には産地として共通する特定の型や様式が存在していない。言わば、「窯元の連合体」とでも言えるような構造を形成している。この結果、産地としてのイメージを形成しにくいなどの弱点を内包している一方、各窯元が独自の特徴ある製品を生産し、差別化を進めやすいなどのメリットもある。会津本郷産地のこのような特徴を前提とすれば、特定の枠を設定し、その中で産地のブランド化を進めることは難しい。むしろ各窯元の個性を活用する方向での振興策を探ることが望ましいのではないだろうか。そこで、本調査研究では、産地として一つの型やものを作ることを目指すのではなく、各窯元の差別化を推進して多様性の存在そのものを核とした会津本郷焼のブランド化戦略を考えたい。

 窯元の差別化を進めるためには、窯元の作家性の向上が必要であると考える。陶磁器の生産にあたっては芸術性が重視されることが多く、産業とアートが密接に結びついている。そのため、各種展覧会への入選・入賞などがその作者の作る製品の付加価値を高め、販路の拡大のみならず価格向上にも役立つ。陶磁器業界においては、作者そのものをブランド化することが有効な手法であると考える。このためには、個々の窯元が努力するだけでなく、様々な機関の支援や窯元が活躍する「場」を確保することなども必要になる。本調査研究では上記のような視点から、他産地のブランド化戦略の状況を調査するとともに、会津本郷産地において作家性に基づくブランド化戦略を実行することの可能性を追求することを目的とする。

 あまりにも想像通りだったのでびっくりしてしまいました。 ドーム焼き物祭りにも関東から北の方はあまり出展がないので 当分は収集見送りかな・・・。

本郷焼の代名詞「流紋焼」のコーヒーカップ!!
【会津本郷焼】
古赤 小丸コーヒー≪5客セット≫

当店通常価格 11,025円 (税込)
価格 10,500円 (税込) 送料別
ぬりもの専科 楽天市場店


工芸品名産地状況
大堀相馬焼福島県ドーム焼き物祭りで入手1セット
会津本郷焼福島県 
笠間焼茨城県 
益子焼栃木県 
赤津焼愛知県
灰釉1、古瀬戸1、鉄釉1、志野1、織部5、黄瀬戸1
御深井
瀬戸染付焼愛知県瀬戸の染付けって何
常滑焼愛知県朱泥1、藻1
美濃焼岐阜県瀬戸1、志野3
四日市萬古焼三重県紫泥1
伊賀焼三重県登り窯1、ガス窯1
九谷焼石川県
色絵1
吉田屋窯のが1つ欲しい、青・白粒鉄仙が欲しい
越前焼福井県登り窯1
信楽焼滋賀県登り窯2
京焼・清水焼京都府
色絵1
季節毎のが欲しい
丹波立杭焼兵庫県ガス窯1
出石(いずし)焼兵庫県 
石見(いわみ)焼島根県 
備前焼岡山県登り窯2、ガス窯薄焼き火襷1
砥部(とべ)焼愛媛県 
小石原焼福岡県
上野(あがの)焼福岡県 
伊万里・有田焼佐賀県良いのは高くって手が出ない
唐津焼佐賀県古唐津風のが欲しい
三川内焼長崎県唐子絵3種
波佐見焼長崎県 三川内焼との違いがまだわからない
壺屋焼沖縄県好みの大きさのものが無い
薩摩焼鹿児島県ぐい呑み探せども見つからず
萩焼山口県白萩1、萩1
大谷焼徳島県 
小代(しょうだい)焼熊本県 
天草陶磁器熊本県 
参照:全国伝統的工芸品センター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.21 13:32:24
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X