082788 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルパンのけん玉活動記 【旧】

ルパンのけん玉活動記 【旧】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

けん玉9559

けん玉9559

フリーページ

コメント新着

 ルパン@ Re:写真と説明、感動しました。(07/20) タカラヤスノリさん> お疲れ様でした。…
 T家族@ Re:写真と説明、感動しました。(07/20) >タカラヤスノリさん 息子のひっつき虫…
 ルパン@ Re[1]:10.07.19(月)(祝日)シニアけん玉教室活動報告(07/20) T家族さん> お疲れ様でした。また、「か…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(9)

ちば県KENDAMA交流会活動

(0)

けん玉全般

(0)

けん玉活動報告編

(125)

けん玉論

(0)

けん玉練習

(0)

けん玉のテクニック編

(1)

その他

(4)

千葉県内けん玉イベント情報

(62)

千葉県内支部 情報

(0)

ちばken会員の声

(0)
2010年02月13日
XML
カテゴリ:けん玉活動報告編
 こんにちは、ちばkenルパンです(^^)

 2/13(土)、鎌ヶ谷けん玉道場へ参加させて頂きました。今回は「もしかめ」や「その応用技」の練習の他、各自が所有する級位や段位に応じたクラスの技をゲーム形式にて行う内容が中心となり、20名位での道場となりました。活動内容は以下の通りです(^^)

1.もしかめ等の練習
 まず最初に、N五段さんが司会・進行役を務められ、「もしかめ」の練習が行われました。その後、N五段さんより「もしかめ」を色々と応用した技の実演を兼ねた紹介が行われ、その内容に皆で挑戦を行うというスタイルにて進められました。
100213鎌ケ谷1.JPG
「もしかめを応用した技」については、主に以下の内容が取り上げられました。

・「もしかめ」を数回行った後、玉が大皿に乗った際に「つばめ返し」を加える(→大皿に乗った玉を垂直に上げて、玉が空中にある間に、その玉の周りをけんを一周させて再び大皿に玉を乗せる)という内容。「つばめ返し」については、けんを持っている手を右回り・左回りとする両方への挑戦が行われました。K五段君は、玉の回りを素早くけんを二周させるという内容について、右回り・左回り両方に挑戦し見事成功させ、参加者の皆さんが見事な内容という事で感心されていました。

・大皿に乗っている玉を中皿のふちでたたき、再度大皿に玉を乗せるという内容。

・玉を大皿と中皿の往復ではなく、大皿→中皿→小皿→中皿→大皿・・・を繰り返すという内容。

・玉を大皿と中皿の往復ではなく、大皿→中皿→大皿→けん・・・を繰り返すという内容。この練習の際には、私(ルパン)が皆さんの試技内容を拝見し、玉がけん先にさす直前の皿(この場合は大皿)にある時点で、玉の穴が自分の方を向いた状態になるようにするとけん先に玉がさしやすくなる事を必要に応じて説明させて頂きました。この練習については、「もしかめ」だけではなく、「日本一周」や「世界一周」等の一周技の練習の一部にもなっていると感じております。

 その他、上記以外に、「大波小波」や「秘竜のぼりけん」等の練習についても行われました。

2.クラス別の技を用いての技の練習
 上記の練習の後、N五段さんが作成されたクラス別の技(各クラス10種目)を用いての技の練習が行われました。
090912鎌ヶ谷技リスト.JPG
上記写真のように、各人の所有する級位や段位に応じて「初級者の部」「級の部」「段の部」の3つのクラスが設けられ、各自が該当するクラスの技へ挑戦を行いました。その他、上記以外に特別クラスが設けられました。この特別クラスは、関西で毎年開催されている立派な大会の一つである「ワールドオープンけん玉大会」での技30種目の内、10種目が取り上げられた内容で、五段以上の人はこのクラスの内容への挑戦が行われました。特別クラスの技については、簡単には以下の通りとなっております。
 特別クラス(ワールドオープンけん玉大会)の技
「宇宙遊泳」、「つるし県一周~地球まわし」、「ヨーロッパ一周連続二回」等 計10種目

 上記の内容について最初の10分間位、各自での自由な練習時間が設けられ、その後にゲーム形式での技への挑戦が行われました。今回行われたゲームのルールにつきましては以下の通りとなっております。

<ゲーム形式での技の練習(ゲームの進め方)>
【1】まず、以下のスコア表を参加者全員が受け取る。
100213鎌ケ谷2.JPG

【2】上記スコア表左上の「挑戦する技」と印刷されている下の枠に1~10の数字をランダムに記入する。(→この数字が各技に成功した時の得点を意味する。)

【3】誰かがくじを引き1回目に挑戦する技を決める。 
例>「3番」のくじを引いたら、各自の該当するクラスの「3番」の技に挑戦する。上記のスコア表を例にすると、1回目の技に成功した場合は7点がもらえ、成功出来なかった人は0点となる。同様の流れで、2回目の技に成功した場合は3点、3回目の技に成功した人は1点がもらえる。

【4】【3】と同様の流れで10回技に挑戦を行う。一度出たくじは戻さないで行う為、必ず10種類の技を行う事となる。

基本的には、上記のルールにて3ゲームが行われましたが、3ゲームとも若干異なったルールとなっている部分がありました。

<1ゲーム目>
上記【1】~【4】の流れで、各技に1回ずつ挑戦を行う。全て成功出来た人は55点満点(→スコア表にランダムに記載された1~10までの数字の合計)となる。

<2ゲーム目>
各技について、1回目の試技が失敗しても2回目の試技に挑戦するチャンスが与えられる(→1回目の試技で技に成功した場合は、2回目の試技は行わない)。ただし、2回目の試技で成功した場合は、スコア表に記載された数字よりも2点少ない得点となる。全て1回目の試技で成功出来た人は55点満点(→スコア表にランダムに記載された1~10までの数字の合計)となる。

<3ゲーム目>
ボーナスゲームという事で、くじ引きにより3つの技が選ばれる。それぞれの技が1回のみの挑戦であり、1つ目の技が成功できれば10点加点、2つ目の技が成功できれば20点加点、3つ目の技(最後の技)が成功できれば30点が加点される。全て成功できれば60点が加点される。

 上記の1~3ゲームの合計得点(満点は170点(55点+55点+60点))により順位を決定するという形にて進められました。
100213鎌ケ谷4.JPG
1位はK五段君の160点、2位はT君、3位はTさんご長男となりました(^^)

 今回のこのゲームは、スコア表にランダムに数字を記入する事やくじ引きにより技を決定する事から、いつどの技に挑戦するのか・その挑戦する技が成功できれば何点獲得となるのかがその時にならないと分からない点、更にボーナスゲームにて逆転できる可能性が十分にある点が面白味となっていると感じております。その為、得意技をあっさりと成功させて10点獲得出来る人もいれば、その逆も大いにあり得ると感じております。

 今回印象に残った面白い点はボーナスゲームの時です。最後の3つ目の技(成功できれば一気に30点加点)の際にTさんご長男がくじ引きを行う係でしたが、その際にTさんお父様より「息子よ、頼むから10番の技だけは引かないでくれ~~(^^)」とご長男に祈る気持ちで語りかけたところ、N五段さんより「10番!!」と発表があり、この時は全員で大うけとなりました(^^)

3.ゲーム成績上位者による技披露
 上記のゲーム終了後、ゲームで1~3位までとなったメンバー及び最近めきめき上達してきている小学生S初段君による技披露が行われました。
100213鎌ケ谷3.JPG
 1位のK五段君は「宇宙遊泳」を相当に応用した技を、2位のT君とS初段君は見事な「地球まわし」を、そして3位のTさんご長男(6歳)は何と「一回転灯台」を見事に成功させるという素晴らしい内容を見せてくれました(^^)

4.段位認定試験の実施(審査員:ルパン)
 上記の技披露の後、段位認定試験が行われました。

 初段合格者・もしかめ400回記録達成者 1名

 上記の1名は、Tさんご長男(6歳)です。Tさんご長男は、今回のゲームで3位となり、更に技披露にて「一回転灯台」を見事に成功、そして初段合格・もしかめ最高記録更新と素晴らしい成長ぶり感じております。初段への合格おめでとうございます!!

 以上の内容でした(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月14日 18時56分30秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X