全104件 (104件中 51-100件目)
< 1 2 3 >
写真大これは何かの目、ここ阿嘉島の海で出会いました。冬の時期このへんでよく産卵しています。卵1センチちかくもありサンゴの奥でもう少しすると孵化して大海原へ旅立ちます。それにしても眠そうな変な形をした目です。さしみで食べるとけっこうおいしいようですがまだ食べたことありません。体の色を変えることができます。
May 28, 2005
コメント(2)
写真大写真はもう少しみどりっぽく写っていた。赤い色があんなに赤く見えることはない。画像処理で水が綺麗で光が多く差し込んでいる夏のケラマを表現してみた。ここのポイントは砂地に小さい根が点在しているので中性浮力をとりにくい初心者ダイバーでも写真は撮りやすい。砂地を見つめているのは珍しいウミウシやハゼなど見つけるためだろうか。実際幅2mm長さ10mmの黒っぽい生き物を珍しいものを見つけたように紹介していただいたが私にはそのよさ珍しさは分からなかった。 話は変わりますが2005年4月に阿嘉島に開業したハナムロ・イン阿嘉島の話プログによく出ています。
May 26, 2005
写真大青くて小さな魚。サンゴに守られて生きている。ストロボをあてると少し黄色みを帯びていた。いつもは空の色のように見える。ケラマの海では何処にでもお目にかかれる。この魚を見るとケラマに来たって気分になる。スズメダイの仲間。産卵期のオスは黄色みを帯びるらしいが1月が産卵期とも思えないがどうでしょうか。胸ビレの根元が黒いのが特徴アオバスズメダイという。これってそうかも。よく観察しないと分からないですね。 人気blogランキングへのクリックありがとうございます。
May 25, 2005
コメント(0)
写真大2001年1月27日透明度はややわるく10~15m。ガイドはHIROKOさん。潜水開始14:26 終了15:16 潜水時間50分 最大水深18.1m ウエイト7km ドライスーツ。白い砂地にサンゴの根が点在する。見られた魚は・ハマフエフキ・キンセンイシモチ・シモフリボウズ・キヘリモンガラ・ハナミノカサゴ・ハダカハオコゼ・コブシメ・デバスズメダイ・フタスジリュウキュウスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイなど。コブシメの卵からのパッチアウトをはじめてみた。 人気blogランキングへ登録しました。カテゴリーごとのブログ探すのにも便利です。クリックしていただくとランキングが上がり書き込み更新の励みになりますのでよかったらクリックお願いいたします。
May 21, 2005
写真大慶留間(ゲルマ)島へきて初日二本目。昼にソーキソバを食べてその後のダイビング。港からボートで約10分阿嘉島前浜の前の海へやってきた。向こうに阿嘉大橋 と阿嘉島の前浜のテトラポットが見える。マリンサービスムカラクのボートは二階建て。海の黒く見える所はサンゴの住家。冬の海。空は曇り。海の中はどうだろうか。
こちらのページはネット大好きのここへ移転しました。
May 18, 2005
コメント(11)
写真大センジュイソギンチャクをすみかとしているハナビラクマノミです。スズキ目 スズメダイ科で体長9cmぐらいでしょうか。背中だけの白線のものはセジロクマノミになります。写真はブレています。ストロボでうまく止めればいいのですがストロボが光ったあと自然露光するカメラ設定だとブレがよく起こります。かといってストロボだけだとバックが黒くなっていけません。四国の海だと暗くなりがちですがここケラマは明るいので写真を撮るにはいいです。この日は1月外は曇りだったので暗かった。やはり夏の晴天が一番ですね。
May 17, 2005
コメント(5)
写真大水深35メートルの所に四角い柱だけの立方体の構造物が積み重なっている所が漁礁。その付近に沢山のツバメ魚が群れていた。人をあまり恐れず悠然と泳いでいるのを中層に浮かんで写す。大きさは50センチもあり迫力もある。スズキ目 スダレダイ科に分類されていて釧路以南に生息する。成長するにつれて背びれとしりびれが短くなるようだ。沖縄方言(うちなーぐち)ではアンラーカーサー藻類やプランクトンを中心なんでもたべ餌づけもしやすいという。
May 16, 2005
写真大慶留間港からボートで5分ダイビングポイント名サクバルの漁礁でボートの碇がおろされた。客は二人。ガイドの女性とマリンサービスムカラクのオーナーが船をあやつる。ここが最初のダイビングポイント。空は曇りたまに晴れ。気温18度水温21度。ドライスーツを持ってきていてよかった。最大潜水深度33mで34分潜水した。話が前後するが9.の次の話です。2001年1月27日のことでした。
写真2倍阿嘉大橋を渡り阿嘉島の方へ行くと昔のフエリーの船着場が見えてきた。1995年私が初めてここにきた時は高いビルや建物はそんなに建っていなかった。ダイビング、釣り、ホエールウオッチング、シーカヤックと美しいケラマの海を楽しむ観光客の落とす金で賑やかな都会の顔を少し垣間見る風景に変わっている。人口は291人から2005年4月末時点で343人と増えている。観光業に従事するIターン組みが増えているのかもしれない。その時の話はケラマダイビング旅行記に載せています。
May 14, 2005
コメント(3)
写真2倍橋の向こうは阿嘉島です。この橋を作ることでどれだけ海が汚れたのかわかりませんがごらんのように海はきれいに見生ます。実際はどうか潜って見てみたい所です。1998年開通で慶留間島と結ばれ外地島のケラマ空港へ車で阿嘉島から行けるようになりました。でも最近の情報で今年一杯で飛行機も飛ばないことになりそうです。そうするとこの橋は何の為ということに。飛行機へ補助金をかけたほうがよかったことになります。台風が近づいて海が荒れていても沖縄本島へいけるのですから。もちろん台風が来た時は飛べませんが海は前後の荒れる日が長くなりますので。阿嘉大橋のエンブレムはコピーして張り付けたものです。
May 11, 2005
沖縄大好きのサンサンさんのホームページ。沖縄の空と海ここの沖縄の空と海の写真は美しいですよ。とくにBeautiful Scenesの写真はきれいな海を楽しめます。また慶良間諸島の紹介もパノラマ写真も多くホームページだけでケラマに行った感じします。渡 嘉 敷 島(とかしきじま)座 間 味 島(ざまみじま)阿 嘉 島(あかしま)慶 留 間 島(げるまじま)またここの写真を個人HPの背景や素材として使っていいというまことに太っ腹なページでケラマ大好きな人にお勧めします
May 9, 2005
この内容はネット大好きに移転しました。
Apr 28, 2005
コメント(6)
阿嘉島につながる橋の慶留間側の橋の上から見た海。砂紋が透明な海水を通して見えています。ここに降りて遊ぶ人も少ないでしょう。ゲルマの宿から歩いて30分ここまでかりました。ケラマのこの美しさいついつまでも。
Apr 27, 2005
コメント(4)
写真文字大昼食は沖縄ソバ、ゲルマには他に外食の店はないので朝食べたいものを言っておき朝のダイビングが終わってペンションゲルマで食べることになる。ソーキとは来骨付き豚バラ肉(スペアリブ部分)をよく煮込んだものでおいしい。を腰のある太いめんと一緒に食べる。沖縄に来た時はぜひ食べるべきものだ。 沖縄ソーキそばは楽天でたくさん売られています。
Apr 24, 2005
コメント(7)
ケラマでよく見かける魚。比較的人を恐れません。
Apr 20, 2005
外国のホームページですが慶良間の衛星写真が下のホームページで見れますMillenium Coral Reefs: Landsat Archiveランドサットによる世界のさんご礁を見れる所です。
Apr 17, 2005
前回マリンサービスムカラクのガイドヒロコさんが示していたのがこの魚。ススキ目ハタ科で大きさは6センチぐらいでした。岩だなの下の少し暗めの所にいるので写真を撮るのが難しいです。口がはっきりわかりにくい魚ですが屋久島海案内のブログでははっきりした写真を見ることができる。woman.exciteペットカタログでフイリピンなどから輸入されていると紹介されています。確かに美しい魚を身近で鑑賞できるのはいいのですがそうゆう人が多くなると自然の魚が少なくなると心配です。日本の美しい植物などもそういうことで激減しているので自然の中で見るか写真やビデオをとるということにとどめたいものです。私の利用している図鑑昨年発売の映像でみるには
Apr 16, 2005
慶留間島には小学校がひとつある。学校の前はきれいなサンゴの海。すばらしい自然の中でのびひびと子供を育てたい人は移住すればいいがそこでできる仕事は少ない。H16年度の生徒は、幼稚園9名、小学校10名、中学校7名とn-worksさんの沖縄ストーリーに書いてあった。
ウニのとげににていて針の長いガンガゼというものがいます。ダイビングのときうっかり足や手で触れるとトゲの逆さカギ状のため抜けにくく大変危険な生き物ですがその中に擬態して隠れているエビがいるようです。ケラマで撮られた写真がこちらで公開されています。
Apr 13, 2005
ケラマに行くのは楽しいのだけど眠れない夜や台風で家の中にとじこめられたりする時はどうしても音楽がほしくなる。最近はMP3 dataをコンパクトフラッシュなどで聞いているが128mbで10曲程度すぐ飽きてしまう。そこでこれが活躍する。10ギガバイトの容量で2500曲も聴ける。もちろん外付けハードディスクとしても利用できるのでデジカメ写真のデーターを保存することもできる。こんどはこれと一緒にケラマに行きたい。
漁礁ポイントへ行く途中ここにお魚いるよとガイドの畑中さんゼスチャーで表現。そう海の中では会話ができません。ここにどんな魚がいたのかは次の機会に。水中カメラを持っているのは前回ボートにいたK氏。
Apr 11, 2005
ハンデイGPSがあると飛行機や船で視界が見えないとき今どこを走っていてあとどのぐらいで目的地につくのかわかり便利。実際ケラマに行くとき船で利用しました。沖縄に行く飛行機で見た島が何島だったとかどうゆう感じで高度を下げていくかなどわかって便利あとダイビングポイントを入れておいてあと地図に入れるとどこで潜ったかわかって便利です。最近は地図搭載のものも出て便利になってます。私が使っているのはエンペックスポケナビ38EX
いよいよ次の日はボートダイビング。桟橋まで歩いても2分。そこからボートに乗りサクバルの鼻へやってくるのに5分。近くにイイポイントがいっぱいだ。もぐり始めは10時だった。写真は一緒に潜ったK氏。彼はウエットスーツだったから寒さよけのある大きなボートでのダイビング。
Apr 8, 2005
このゲルマ紀行の私のドメインのページにグーグルの広告をはりっけてみた。そうするとその広告にアカ島のダイビングショップが載っていた。初めてケラマに行ったとき阿嘉島のオーシムて宿に泊まったがそのとき記念にいただいた水中写真の絵葉書。素敵だった。ケラマの明るく透き通った海がそこにはあった。もう10年も前の話なのだがそのときのカメラマン阿部 吉卓さんの店el ezulホームページを見つけた。いきたいなケラマ。ギャラリーの写真きれいです。
Apr 2, 2005
最初の夕食はこんな感じだった。客は時期はずれということでもあり私一人。ペンションとしても効率が悪い。ボリームたっぷり。魚の煮付けがおいしかった。ストロボが届かず画面が暗くなってしまったのでペイントした。明度も明るくして白いところがとび気味だが明るくないとおいしそうにないものね。
ケラマがないので沖縄旅行を探したら2泊3日を20名にメガネスーパー
Apr 1, 2005
ケラマのプレゼント情報探したけど今の所見当たりません。バリなんかだとあるんだけれど。さびしい。だれか見つけたら教えてください。
今回利用した宿はペンションゲルマ外観はこちらのページで座間味村立慶留間小中学校の観光のページここはダイビングショップもかねているのでダイバーにはありがたいし部屋にきちんとバストイレがあるホテルタイプのしっかりした建物で3階建て。ペンションゲルマのホームページにも情報盛りだくさん。
Mar 31, 2005
那覇空港から20分、ケラマ空港にやってきた。この島は外地島(ふかじじま)周囲4.6km標高76mの丘には展望台がある。そのほかは昭和57年からの800メートルの滑走路のケラマ空港があるのみ。ウミガメも産卵しにくる自然度の高い島。今日現在ののこの路線は那覇11:35出発11:55慶良間到着となっている。運賃片道7640円 往復6930円予約は JAL国内線予約0120-25-5971 (年中無休 6:30~22:00) 今はこの時間で私の住む広島からうまくできるようだがこの時は那覇午後到着でケラマに接続していた。この空港から以前橋がないときはゲルマまで車で行きそこから船(マリンバス)に乗って阿嘉島まで行っていたが今はゲルマ島とアカ島は橋で結ばれているので宿泊先やダイビングショップなどの送迎で行くことになる。
ケラマでがんも治す成分があるといわれる熱帯の植物ノニが栽培されていたんですね。
Mar 30, 2005
どうも私の日記は画像が重たかもしれない。私は光ケーブルだけれどまだ半分以上の人は56Kモデムをつかっているのだからその辺を考えてホームページ作らないと見てもらえない。私のホームページのよく行くリンクにアドレスを入れるとホームページの表示速度を図ってくれるのでそれを参考にしている。このページも画像を小さくした。大きい画像で見たいときは画像をクリックしてみてください。
Mar 29, 2005
那覇空港から小型機で12分ぐらい飛んでいるとケラマ諸島最大の島渡嘉敷島周囲19.6km、面積15.29km2の南の上空に来た。右の席だったので幸い写真をとることができた。高度は150メートルぐらいだろうか。北緯26度8分12秒,東経127度20分33秒あたり。左上ら離島がみる。阿波連岬の灯台もみえている。青いサンゴの海がきれい。かつて潜ったポイントが2箇所上空から見えて感激。岬のところは白岩とよばれていて、流れが速いが回遊魚に出くわすことができる。ケラマに来たんだと気分はもりあがる。
Mar 28, 2005
コメント(1)
So-netのブログ「潜と写と?」のえりある さんの書き込みにピクミーホースのかわいい写真があります。世界各地のダイビングが写真つきで紹介されています。
Mar 27, 2005
チービシ2ボートダイブ"12800円。ちょうど前回の飛行機で見えていたチービシ。那覇のマリーナからボート30分でチービシ諸島。午前に那覇空港に到着できる人は2本もぐることができる。ケラマに行く時はいくだけで1日潰れるけどこうすればその日も潜れるしまた次の日もケラマで十分もぐれる。
Mar 26, 2005
那覇空港の端の方でバスから降り琉球エアーコミューターの運行する飛行機で慶良間へ向かう。前方に渡嘉敷島がみえる。最大9人のり通路はなく各自横のドアから乗る方式。愛称アイランダーまさに島の住人に欠かせない飛行機で1000機以上で世界の離島を結んでいる。あっとゆうまの離陸だった。前から3列めの席から写真を撮った。(株)エアードルフィンでは遊覧飛行慶良間諸島めぐりコース約35分\15,400でできる。台風がきそうで船が欠航しているときにチャーターするとこもできる。製造元はブリテンノ-マン社
Mar 25, 2005
ケラマにダイビングに行くときに持っていく本でかかせないのが海水魚の図鑑です。この本はそう大きくもなくたくさんの魚の写真がわかりやすく乗っています。ダイビングのあとどんな魚をみたのかダイビングショップでログ付けするのですが大勢の場合店の本には限りがあります。そして図鑑は寝る前に読むというのも効果抜群。読んですぐ寝るとよく記憶が身につくようです。海でお魚にあっても名前を知っていると友達のように親しみがわきます。
バスに乗ってRACに乗り換える。荷物も人力で運んでいる。この日は雨が降っていた。小さい飛行機は重量の配分が大事で計量をきちんとして乗り込む。そのとき乗る位置が決まる。ここから15分。慶良間の空港が有るだけの外地島まて空の旅。そこから慶留間島は橋でつながっていて空港の車が運んでくれる。
Mar 24, 2005
いまから行くゲルマ島はケラマ空港のある外地島と橋で結ばれた小さな島です。周囲は4.9km。面積は1.15m2km。島民も100人弱です。ダイビングサービスも1軒だけ。夜はケラマ鹿がでてきて生垣を食べたりしています。最近はとなりの阿嘉島と橋で結ばれました。のんびり静かな休暇を楽しめるでしょう。
北の到着通路から南の琉球エアーコミュータへの乗り換えにはおよそ1キロも歩くことになる。おまけに28番は1階に下りてバスに乗り小型機に乗る。幸い預けた荷物は自動的に職員により乗せ替えてくれるので助かった。動く歩道があるのは大空港の証だが、空港内の交通環境はあまりよくない。
ジャパントランスオーシャンのホームページから美ら島情報の中の慶良間諸島のなかに美しい慶良間諸島、座間味島の写真がみれます。
Mar 23, 2005
慶留間島---ケラマ諸島のテーマを作成しました。その島で滞在したときの話なんか書こうと思っています。題して慶留間紀行。
Mar 22, 2005
慶良間に行くには那覇空港に行く必要がある。ということで飛行機でやってきた。到着ロビーへ行く通路は南国のカラフルな花が迎えてくれた。いやが上でも南国楽園の気分が盛り上がるというにくい演出である。
Mar 21, 2005
阿嘉島の南西に突き出た岩小島がたくさんある。砂白島、積城島、岩礁が3つ、そして最後を佐久原の鼻と呼んでいる。そこの東側には漁礁がある。3メートルぐらいの四角いコンクリートの梁が組み合わされたものがいくつも積み上げられている。そこには長さ50センチもあるツバメウオが群れをなしていて優雅に泳いでいる。
泊港から渡嘉敷島まで船に乗っているとき双眼鏡があると便利。冬季だったらクジラも見れるしすれ違う珍しい船も確認できます。又ケラマの島々の展望台から美しい島々を見るのに最高。飛行機からの展望にもかかせません。倍率が高いのがいるときはクラトン13~50×27ズーム双眼鏡なんかどうでしょう。12,390円です。私は10倍ぐらいのもの使用しています。ケンコー双眼鏡フレンド10-30×25 価格5,040円
渡嘉敷島は那覇の西方30キロに位置しています。高速船とフェリーが沖縄県那覇市の泊港から出ています。■船名 マリンライナーとかしき■発着時刻 行き3月から10月は9:00泊港を出発 9:35渡嘉敷港へ到着16:30泊港を出発 17:05渡嘉敷港へ到着■発着時刻 帰り10:00渡嘉敷港を出発10:35泊港へ到着17:30渡嘉敷港を出発17:35泊港へ到着■運賃は大人片道2210円。往復4200円■船の概要は長さ(全長)30.70m、幅(型)7.80m、深さ(型)2.70m総トン数123トン、旅客定員200名、航海速力34.0ノット■船名 フェリーけらま■発着時刻 行き 3月から10月は10:00泊港を出発 11:10渡嘉敷港へ到着■発着時刻 帰り16:00渡嘉敷港を出発 17:10泊港へ到着■運賃は大人片道1470円。往復2800円■船の概要は長さ(全長)63.00m、幅(型)11.60m、深さ(型)4.00m総トン数499トン、旅客定員最大584名、航海速力16.6ノット車両搭載は大型バスなら4台、乗用車では15台です。リクライニングシートとジュータン敷きの部屋があります。最上階にはサロンがあり、売店、自動販売機、電話が利用できます。■問い合わせ先は両船とも 渡嘉敷村役場船舶課 TEL.098-987-2537 泊港連絡所 TEL.098-868-7541 那覇への飛行機の接続時間によつては那覇1泊が必要でしょう。
Mar 20, 2005
ケラマ諸島にはたくさん人が住んでいますが人が住んでいるのは4島だけです。その島は和を描くように小さな内海を作っていて台風時期でも穏やかなダイビングスポットを提供しています。
Mar 19, 2005
1995 6/25-6/27 阿嘉島1996 9/25-10/01 座間味島1999 6/25-6/28 渡嘉敷島2001 1/27-1/30 慶留間島さいきん ごぶさたしています。また行きたいな。
沖縄から飛行機で15分。さんご礁の楽園ケラマ諸島情報を交換しましょう。
知人のお父さんはノニジュースでガンを克服ケラマでノニのお茶が栽培されていたのですね。
Mar 10, 2005