|
カテゴリ:携帯な日々
10月7日木曜日 10時~11時30分 榊原洋一 お茶の水女子大学教授 「子供の社会性の発達とその障害」 12時30分~15時45分 伊藤美佳 東洋大学ライフデザイン学部講師 「家庭関係と子供の発達」 まず、榊原先生。 「社会性の発達とその障害」これまでの考え方の見直し、 ○新生児模倣、新生児の概念の考え方の変化、顔への嗜好 ○乳児にはこの世界、人、自分、言語を理解するための機構が備わっている。 ○言語の発達・メカニズム・チョムスキーのユニバーサルグラマー説 ○子供の言葉の発達、個人差、顔認知の意味、言葉獲得の下地 ○乳児の心の発達、豊かな社会性 ○心の発達の障害、PDD、自閉症、その症状、診断基準 ○自閉症スペクトルム講義レポートテーマ「乳幼児年代別の社会性の発達について」共同注意、心の理論、、、、。 伊藤美佳先生。 「家庭関係と子供の発達」 ○保育所保育指針を通して乳児の発達について考える ・乳児の発達を支える生活の場とは? ・乳児の発達を支える養護と教育が一体化された保育とは? ○子供を理解すること-保育者【支援者】に求められる発達理解とは? ・もしも、あなたがこんな相談を受けたら、、、どうしますか? そういえば、間もなく市長選挙。 子育て支援の今後はどうなるんだろう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2010.10.19 18:00:45
コメント(0) | コメントを書く |