全て
| カテゴリ未分類
| 読書
| 趣味
| 写真
| 映画
| 歴史
| テレビ
| 料理
| 音楽
| おもろ動画
| 絵画
| 登山
| 神社仏閣
| PC
| 観劇
| お絵かき
| スマホ
| スポーツ
| 携帯
| 生活
カテゴリ:観劇
歌舞伎もオペラも観なくなって久しいので
新たに別の舞台芸能でも観てみようか、と思いたち 能楽 道成寺 をネット鑑賞 セリフさえわかれば難しいこともない 能楽は、亡き祖母がやっていて 宝生流だったかな お師匠さんみたいなこともやっていたので その縁で、能楽堂に舞を見に行ったことも何度かあったのですが わけがわからず、眠くなることも多かった そもそも何を言っているのかわからないので まだ英語のほうがわかるのではないだろうかという・・・ ですが、言葉さえわかれば大丈夫 何も知らない人でもそれなりに楽しめると思います さて 能楽 道成寺 はご存知 安珍清姫物語 の後日談であります 道成寺では、清姫の執心によって鐘が壊されてしまったわけですが 長いことなかった鐘をようやく再興し 新しい鐘の落成を祝い、鐘の供養を行おうとしていたところ とある白拍子(舞女)が寺にやってくる そして、鐘の供養に舞を踊ろうと申し出る 住職からは、女人は絶対に寺に入れてはならぬ、と言われていたのに 能力(寺男)がその白拍子の舞を見たくなり、ついつい招き入れてしまう 喜んだ白拍子は、烏帽子を頭につけて、釣り鐘の前で特異な動きの舞をする・・・「乱拍子」 春の夕暮れ あたりの寺々の鐘がなる 日の終わりを告げる鐘の音にさそわれて 花が散る 花が散る 月は落ち 鳥が啼き 霜の気配が天に満つる 海の満潮も引き 寺の近くの村の漁火が憂愁を想わせる刻 人々は眠気に誘われていく すると 白拍子の女は豹変し・・・「急の舞」 「よい隙だ」と狙いすまして、鐘に近づき撞こうとする 「思えばこの鐘、恨めしや」と言い放ち 竜頭に手をかけ、飛び上がるように見えたが、引き担いで、鐘の中に消えてしまった ・・・キイロ編訳 実は、この白拍子には物の怪が憑いていたのですね 清姫の霊が取り憑いていたのだ 再び鐘が釣り上げられると、火を吐く大蛇と化した物の怪が正体を表す では「乱の舞」から「急の舞」へ 激しく動き回り、頭の烏帽子を打ち捨て、鐘を落とし入り込むまでの様子を御覧ください 54分から 57:46あたりで烏帽子を扇子で打ち飛ばすところが、個人的にはお気に入りです この後、落ちた鐘から般若の面をつけた大蛇が出てきますが 世界最古の舞台芸術と言われ、数百年の歴史のある能楽だけに あたかも六百年前の悪霊が蘇ったかのような貫禄でした なにぶん年季が違います くわばら くわばら 御興味のある方はご覧になってください 道成寺 台本 https://methodea.biz/iscc/noh-kyogen/Noh_Dojoji_1.pdf 苔のむした梅の枝 年季が入ってます お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|