|
カテゴリ:「計算の工夫」シリーズ
こんにちは、坂本です。
それでは早速、計算の工夫シリーズ、 はじめていこうと思います。 ぜひ、プリントアウトをして お子さんに取り組ませてみてください。 ■計算の工夫(かけ算編1) ──────────────────────── 第1回目の今日は、計算の工夫、というよりは テクニカルな方法を1つ紹介したいと思います。 まずは、次の計算を考えてみてください。 35×35= あなたはこれをどのように計算しますか・・・? もちろん、万能の計算方法である「筆算」を使って 計算してもよいのですが、この手の計算なら、 ふつう3秒でできるようになります。 ・・・本当です。 では、計算方法を解説しましょう。 じつは、 「一の位が5の数の 2 乗」の計算というのは、 カンタンに計算をする方法があるのです。 だから、他にも 15×15 = 25×25 = 45×45 = このような計算も3秒で答えが出ます。 方法はカンタン。 たとえば、35×35で計算してみると、 <手順1> 十の位の数とそのひとつ大きい数とをかける 3×4=12 <手順2> 出てきた数のうしろに5×5の答え25を付けます 1225 これで終了。答えは、1225 です。 ねっ、カンタンでしょ? そして不思議でしょう? なぜこうなるかは実際に筆算をしていくと 見えてきますので興味があれば試してみてください。 この方法、かけ算九九ができる子なら、 だれでもできます。 では、練習です。 いくつかやってみましょう。 ○練習1--------------- 15×15 = 1×2=2だから、答えは225です。 25×25 = 2×3=6だから、答えは625です。 では、その調子で計算していきましょう。 45×45 = 55×55 = 65×65 = 75×75 = 85×85 = 95×95 = (答えは計算機で確かめてね) 同じように、3ケタになっても同じ方法で計算できます。 105×105 = 10×11=110 なので 11025 が答え。 135×135 = 13×14=182 なので 18225 が答え。 ↑ (この計算も暗算でできます。いつか紹介しますね) ■応用編(少し難しくなります) ───────────────────────────── ここからは応用編です。 少し難しくなりますが、がんばってついてきてください。 先ほどの3秒計算のワザを使うと、次のような 「一の位が5の2ケタの数」×「1つ離れた数」の計算も 短時間でできるようになります。 たとえば、35×36 のような計算です。 では、やってみましょう! 35×36 = 35×35+35 = 1225+35 = 1260 (参考:4×7 = 4×6+4 = 24+4 = 28 ←この方法を利用しています) 105×106 = 105×105+105 = 11025+105 = 11130 ※ただし次のように、1小さい数字とのかけ算だと、 1つぶん引くことになり、くり下がりが発生し、 計算ミスが起こりやすくなるので注意が必要です。 75×74 = 75×75-75 = 5625-75 = 5550 ただ、この75を引くときも、 計算の工夫を使うと、ミスなく計算できます。 やり方はこうです。 <やり方1> 先に両方から25ずつ取ってからひき算をする方法 5625-75 = 5600-50 = 5550 (ひく数、ひかれる数それぞれ同じ数を足したり引いたりしても 答えは変わりません) <やり方2> キリの良い数字で引いてからあとから調整する方法 5625-75 = 5625-100+25 = 5525+25 = 5550 (100を引くと25多く引きすぎているので、あとから25を足している) では、この計算方法の練習もしてみましょう! ○練習2--------------- 25×26= 46×45= 85×84= 95×94= (答えは計算機で確かめてね) ■次に、やや複雑になりますが、2つ離れた数字の場合も、 5×2=10 が含まれてくるため、速算が可能です。 65×67 = 65×65+65×2 = 4225+130 = 4355 55×53 = 55×55-55×2 = 3025-110 = 2915 こちらも練習してみましょう! ○練習3--------------- 25×27= 25×23= 47×45= 105×107 このように「一の位が5の2ケタの数」×「 2つ離れた数」までの計算 であれば筆算をするよりも 速く計算可能です。覚えておきましょう。 ------- というわけで、応用技も含めて紹介してきましたが いかがでしたでしょうか? 後半は少し難しかったかもしれませんが、 まずは「一の位が5の数の2乗」。 これだけは覚えてくださいね。 これなら誰でも数秒で計算できるようになります。 (ご家族の方にもぜひ自慢してみてください^^) それではまた次回。 坂本 七郎 ▽このような記事を無料メールマガジンで配信します。 右記HPよりすぐに登録できます。→ 坂本の無料メルマガ登録フォームへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017/09/07 12:42:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
[「計算の工夫」シリーズ] カテゴリの最新記事
|