|
カテゴリ:中学受験勉強法
こんにちは、坂本です。
変化の時代。 先が見えない時代。 そんな"いま”の時代に 親である私たちができること。 それについて今日はお話ししたいと思います。 ■10年先も後悔しない家庭学習メソッド ─────────────────────────── いま、中学受験がさらに過熱しています。 時代の不透明さ、先行きに不安を覚える保護者が 少しでもよい学校に行かせておきたい、 学習環境の良い私立に、と考えているからです。 以前は入るのが易しかった私立中学も レベルが上がり、どんどん入りにくくなっています。 全体的に難化傾向にあるため、 中学受験を考えているご家庭にとっては ここ数年は厳しい入試になることを覚悟しておきましょう。 しかし、先行き不安だから私立へ、進学校へ という選択は果たして正しいのでしょうか? ・・・もちろん悪くはありません。 でもここには大きな落とし穴が すっぽりと空いていることを 知っておかなければなりません。 ここを意識していないと、将来の就職時、 社会人になってから大きな苦労をすることになります。 当たり前ですがよい大学に入れたとしても そこに幸せはありません。 でもこの落とし穴を意識しておけば、 未来はとても豊かにそして楽しく、 希望のあるものに変わっていきます。 ■これからの時代に求められるもの ─────────────────────────── 私は「まなぶてらす」の代表を務めていることもあり、 250名を超える先生たちといっしょに仕事をする機会があります。 日々、さまざまな仕事をだれかにお願いし、 チームワークで複数のプロジェクトを進めています。 私自身、社会人になって23年経ちますので、 会社にパソコンがあまり普及していない時代も、 普及してからの時代も、 そしてテレワーク時代についても知っています。 仕事の仕方は大きく様変わりしてきましたが その中でも、変わらないものが1つあります。 それは、 「得意な人に、仕事を振る」 ということです。 この傾向は現在は、 より顕著になってきています。 いまでは、社員が育つまで(得意になるまで) 待ってくれない時代です。 最初から、一芸や二芸に秀でた人物を 求める傾向にあるのです。 その人に得意分野、強い分野がなければ、 どんなに基礎能力が高い人でも、活躍できない。 仕事もあまり振られず、 あまりだれかの役に立てないことになります。 たとえば、 動画編集の仕事を振るときも、得意な人に振りますよね。 それを、 君は東大生で基礎能力がとても高いから きっと動画編集もうまくできるはずと 仕事を振られることはありません。 就活の場面でも、 「私の出身大学は○○大学です」 「苦手科目も克服して、主要5科目まんべんなくできます」 そう言っても、ああ勉強がんばったのね。 それで君は何が得意なの? と言われてしまいます。 いくらよい大学に入れても、 仕事をする上では、残念ながら ほとんどプラスにならないのです。 しかしここで、 「私は○○が得意で、小学生時代からこんな活動を 続けていまではこのようなレベルの作品も つくれるようになりました。 また、△△が大好きで、相当熱い思いを持っています。 将来は多くの人に役立つ△△を使ったサービスを つくりたいと考えています。」 と言うとどうでしょうか? こちらの方が魅力的に見えませんか? ここには勉強ができるできないは ほとんど関係がありません。 そこにあるのはその人の 「得意なもの」と「熱い思い」です。 とはいえ、もちろん勉強は大切。 なぜ勉強をするのか? それは <自分の見える世界を広げ、深めるためです。> これについてはまた別の機会でくわしく お伝えしたいと思いますが、 勉強はとても面白いものですし、学力が伸びることで 深く考えられる力がつき、興味関心の幅が広がり、 多くの人の役に立てる人間になれる「土台」ができます。 だから勉強は大切。 でも勉強はあくまで「ベース」でしかなくて、 将来仕事をして世の中の役に立つためには、 「勉強ができる」だけでは、不十分なのです。 これからの時代で活躍するためには、 ハッピーな人生を送るためには 受験勉強をしているだけではダメ。 何か1つでも2つでも、 ・好きなものを追求(追究)する ・得意な分野をどんどん伸ばす そうした活動を小学校のうちから少しずつでも 取り組む必要があるのです。 しかしこれは子どもにはイメージできないもの。 だから親が意識しておかなければならないのです。 勉強も自分なりのペースで進めながら お子さんの好きな分野、得意分野を大きく伸ばして、 それを"得異分野”にまで引き上げることが重要なのです。 1流でなくても1.5流や2流でいいのです。 所属するチーム内や組織内で、 「○○といえばこの人」と想起されるレベルでOK。 パソコンについてならそれなりに詳しい、 暗算の素早さだったらあまり負けたことがない、 人を笑わせることが好きだし得意だ、 マインクラフトでつくった建築物をスゴイと言われた、 何でも自分で創作・発明するのが好き、 料理の腕がいい、家族につくってあげるのが大好き、 こうした得意なこと、好きなことがあれば、 それを親がサポートして伸ばしてあげてください。 得意分野が増えれば増えるほど、 まわりの人に教え、感謝される機会が増えます。 自分もまわりの人の笑顔を見て、 感謝の言葉を聞いてハッピーになれます。 さらに、そこから 世の中の人に役立つ商品やサービスに つながる可能性だってあるのです。 10年先のための家庭学習メソッド。 それは、 子どもの"得意”と"好き”の芽を大きく伸ばすこと。 そう私はおもうのです。 坂本 七郎 追伸: 最後になってしまいましたが・・・ 本日、私の新刊、 『小学生のための「家庭学習」の教科書』 が発売されました。 Amazon https://amzn.to/3wnYkH1 楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17140407/ 今回お伝えした内容のほかにも、 10年後を考えたときに、子どもに身につけたい力 について書いていたり、 ・学習習慣を身につける具体的ステップ ・自学自習に役立つおすすめ市販問題集の紹介 ・息子を育てたときの失敗談 などについて解説しています。 また、本の中では、具体的に子どもの得意分野を どうやって伸ばしていくのかについても触れています。 ぜひ、手に取って読んでみてください。 感想等もおまちしています! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022/06/15 03:16:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[中学受験勉強法] カテゴリの最新記事
|