115092 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

桔梗2289

桔梗2289

フリーページ

2007年09月04日
XML
カテゴリ:お出かけ





昨日の朝出かけて
お祭りを見学後
昨夜11時頃に向うを発ち
今朝夜明け前に家に到着というツァーでしたが
バスの中では塗ることが出来ず
家につくなりシャワーを浴び
寝ていました

越中八尾おはら風の盆は二百十日を入れた三日間
行われ
昨晩の9月3日は最終日でした
この祭りが過ぎると間も無く長い冬になる
という事だそうです

風の盆歌
このツァーを申し込むと直ぐに
まずこの本が送られて来ます
最近はトミに目が弱ってきていますので
趣味の読書も辛くなって来ていますから
読まずに置いておきましたが
やっぱりツァーに出かける前に読破しておかなくてはと
読み始めましたら
あっという間に引き込まれ
2日で読み終えてしまいました

悲しい小説で涙をこぼしながら読んだのですが
いい話でしたよ
読んでから行ったほうが良いですね

小説の主人公にでもなったような気持ちで
出かけます
そして小説のポイントに使われている酔芙蓉の花が
バスの前に花瓶が置いてあり
その中に挿してありました
朝の酔芙蓉
この花が帰路に着くころは酔っていくように赤くなり
その命を終えるという事です

この写真から半日ほど経った
途中の休憩時間に写しました
ピンクになった酔芙蓉

西町ぼんぼり
八尾の坂
八尾の町の滞在時間4~5時間
その間に流し踊りを見たいという願いは
ものの見事に裏切られ
雨が降ったということも手伝い
一度も行き会わない悲運のまま
ガッカリして帰ってまいりました

雨が降ったら門名寺と
添乗員さんに言いわれていましたので
雨を咲避け入ったおわら資料館を出て
雨が上がらない中
門名寺へと向かい
待つこと小一時間
やっとおわらの踊りを見ることが出来ました
門名寺おわら踊り
男踊りは農地を耕す振りになっていて
女踊りは蛍を追う振りだそうです

次に鏡町の踊りのステージに行っては見ましたが
鏡町ぼんぼり
あまりの人の多さに迫力負け
人の間から覘いては見たものの全然見えず
仕方なく違う町内へと繰り出し
東町、西町、
そして日本の道百選に選らばれているこの道
八尾諏訪町
諏訪町をそぞろ歩きます
ここにいらっしゃる若林さんという
若い女性の胡弓の弾き手の方は
追っかけが多くて
その中には
あの有名な加藤登紀子さんもいらっしゃるという噂で
観光客が帰る夜中12時過ぎてからが
本当の本番という事らしく
観光客のいるときは
なかなかお顔を見せてもらえないようで
特に昨晩のように雨のときは三味線や胡弓が
雨に濡れると駄目になるという事で
なかなか流しには出てきてくれないそうです

ここが故郷という柴田理恵さんも
観光客が帰る夜半過ぎに顔を出すようなお話も
ホントかウソか洩れ聞こえてきました

その後
何とか流しの踊りを見たかったのですが
残念ながら集合時間に10時迄には
私たち夫婦が歩き回ったところには
現れませんでした
仕方ないのであきらめて集合場所の市民広場で
7時、8時、9時、10時と
時間毎20分程度に各町内別に交代で踊ってくれる
おわら風の盆踊りを見て
おわら踊り
シャトルバスに乗り込み
乗ってきたツァーバスの止まっている駐車場へと向かいます

ツァーバスは午後11時頃の出発だってでしょうか
北陸道をひた走り
家に着いたのは白々と夜が明ける寸前でした

若いころと違い夜行バスはさすがに疲れます

さて気になるスイフヨウはバスを下車する頃は
酔芙蓉の終焉
こんな具合でした

♪来たか ひょうたん      軽そに 流る♪
♪行く先きゃ 知らぬが      その身に なりたい♪


流れていく瓢箪のように自由に生きたい
という夢が込められているそうです

おわら踊りの最後はこの唄で
締めるそうです









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月04日 20時35分33秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X