1257807 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。

「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で15年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪
●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編

★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

15年目 2024年のお出掛けリスト(年内・計**回)
14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)

ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m

●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。

★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪

♥原画は、現メンバーのみ入室できるFBのグループ内にあります。(入室は許可制)
Facebook内「着物でお出掛け会」

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2012.05.29
XML
カテゴリ:着物道場
皆様は、襦袢は二部式派ですか? 長襦袢派でしょうか。

【二部式派の言い分】

・動きが楽
・お手入れが楽
・寸法(身丈)が調節しやすい


【長襦袢派の言い分】

・長いから長襦袢
・長襦袢が王道
・二部式の人がいうほど、不便ではない。これが普通


散歩ネコは、昔から二部式派でした。
でも、着付け教室によっては、「長襦袢のみ」というところもあるので
一応持ってます。
振袖や訪問着、喪服用にも、それぞれ長襦袢を作りました。

でも、呉服屋の勤務時代、周りはみんな、二部式でした。
呉服屋にいるというと、
「いつも着物を着て、きちんとしている」
「おしとやかな態度」
などど思われがちですが、実態は、肉体労働です。
しかも、かなり過酷でハード。

特に、展示会の前後、物品の搬入・搬出は、全員でやらないと
とても間に合いません。
座ったり、立ったり、着物がギッシリ入った段ボール箱を持ち上げたり、
脚立に乗ったり、天井や壁に飾りつけをしたり…
毎日の店内清掃もちゃんとやります。畳は雑巾掛け。
家より丁寧にやってた気がします。

入社時には、長襦袢派だった人も、
やがて、二部式派になります。

二部式派の欠点は、既製品はポリばかり、ということです。
ポリは、夏は暑いし、冬は寒いし、静電気は起きるし、
静電気が起きるということは、ホコリが付着しやすいんです。
油断すると、すぐにうっすら黒くなります。

正絹の二部式も既製品でありますが、売れ筋ではないので、
あんまり見かけないです。
それに、せっかく正絹なら、自分サイズで作りたいもの。

そこで、正絹の反物から、「洗える正絹の二部式襦袢」を作ります。

その「洗える正絹の二部式襦袢」なら
着るたびに自宅の洗濯機で洗えます。
いつも気持ちよく、着物を着ることができます。

洗濯機で洗う時、今までは、バサッと入れてましたが、
先日、着物用の洗濯ネットを見つけて、試しに使ってみたら、
これが good で nice なんです~

DSCN0272.JPG
着物用の洗濯ネット
左がパッケージ、右が中身の洗濯ネット。

今までは、二部式を脱ぐ → そのまま洗濯機へ入れる
→ そのまま乾燥機へ → 乾いたら、簡単にアイロン掛け

というサイクルでしたが、
このネットを使ってからは、アイロン掛けもいらないくらい、
綺麗に仕上がります。
しかも、汚れはちゃんと落ちてるんです。すごい!

次回は、ネットの使い方をご説明します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.15 15:22:19



© Rakuten Group, Inc.
X