1257647 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。

「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で15年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪
●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編

★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

15年目 2024年のお出掛けリスト(年内・計**回)
14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)

ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m

●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。

★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪

♥原画は、現メンバーのみ入室できるFBのグループ内にあります。(入室は許可制)
Facebook内「着物でお出掛け会」

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2012.09.11
XML
カテゴリ:教室
​​今日は、はじめての半衿教室です。

皆さん、着物については何年、何十年というお付き合いですが、
着物や帯を揃えることや、コーディネイトなどに気を取られ、
意外と半衿って、適当になってたりします。
散歩ネコも、そうなんです。

散歩ネコの半衿歴は…

●初期
 普通の、現代風のプラスチック差し込み衿芯

●ちょっと慣れた頃
 半衿全体を、ファスナーで取り換える、ファスナー式

●呉服屋勤務で、毎日激しく着用していた頃
 半衿専用の両面テープ

この間にも、
 装道式仕立て衿、昔風三河芯、等々

いいと言われているものは、一通り試してみました。

そして、現在・・・やり過ぎて、五里霧中・・・

お出掛け会で、色んな方の着付けを拝見する機会があると、
「この方の襟元すてき」「真似してみたい」
という方がいらっしゃいます。

それは皆さん、同じだったようで、
ある方の襟元が、いつもとても綺麗なので、
その方に講師をお願いして、一日半衿教室を開催いたしました。

DSCN1341.JPG
散歩ネコの大邸宅 (ウソで~す) にて。
右奥にあるのは、足踏みミシン。
母のを譲受けました。今でも現役です。

DSCN1342.JPG
総勢9名。
隣の和室も開放して、なんとか大丈夫でした。


今回、先生になって頂いた方の、襟元のきれいなこと!
それに気づいていたのは、散歩ネコだけではなかった。
会員様から、「あの方に、教えて頂きたい」と、
名指しでリクエストがあった時、
妙に納得いたしました。

その方の方法を、簡単にご紹介します。

使用するもの
・バイアス半衿(自宅で洗えるように、ポリがよい)
・パイアス衿芯(三河芯)

特徴
・衿中央が、着物から出ないように、
 衿芯を予め「9.6ミリ」幅に切っておく。

・衿中央から、両端へ向かい、
 12センチ(結局24センチ)は、9.6ミリで。

・12センチから先は、自然に端へ向かうように切る。

この、衿芯作りという土台が一番大切だそうです。

この土台ができていれば、半衿付けは、通常と同じなので、割愛。

先生は、実際には、更にポリの衿芯も差し込むそうです。
これは最強ですね。

毎回の軽い汚れなら、手で、汚れだけを部分洗い、
又は、部分洗濯機へポン(勿論、洗える襦袢に作ったもの)。
衿芯はつけたままで可。

半衿が、部分洗いではダメになってきたら、半衿だけ取り換え。

衿芯は、ヨレヨレになってきた時だけ、取り換え。
半衿を変えるたびに、取り換える必要なし。

ええ~っ!
三河芯って、洗濯機にポンできるの? 知らなかった!
それを昔から知っていたら、
散歩ネコの着物人生は、かなり違っていたと思います。

レッスン時間は、最初の挨拶や説明などがあり、
約2時間でしたが、
完成した人はおらず、
宿題となりました。

慣れれば、10~20分とのこと。

散歩ネコは、資料をコピーしたり、アイロンの準備などで、
作業することはなかったので、一人で居残りとなりました。
まあ、自宅ですから(*^_^*)

ところで、その後、別の方に、
別のやり方の三河芯の方法をお聞きする機会がありました。

散歩ネコは、その両方のいいところを取り、
オリジナルでいこうかと思います。
その方法については、また後日。

レッスンの後は、和菓子を食べて、
お土産のお漬物を美味しく頂き、おしゃべり三昧、
結局、今回も、美味しく楽しい、いつもの会となりました。

次回は、いつも通りのお出掛けです。
お楽しみに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.22 11:05:56
[教室] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X