|
カテゴリ:着物道場
引き続き、事情があって、替え袖のお話です。
どうかお付き合い下さいませm(_ _)m 普通の正絹の長襦袢生地で、洗える替え袖を作ることができます。 正絹を洗ってはいけないのは、 水に弱いため、縮んでしまうからです。 そこで、仕立てる前に、水通しをして、 最初から縮ませておきます。 【方法】 1.好きな正絹の生地を用意する。 2.水通し(いつもの洗濯)をする。 3.いつもの乾燥をする。 散歩ネコの場合、ガス衣類乾燥機に掛けます(生地の状態で)。 4.シワが気になるなら、アイロンを掛ける。 5.替え袖を仕立てる。 ★実際にやってみましょう(^〇^)丿 1.好きな正絹の生地を用意する。 ネットで、必要分だけ購入した長襦袢の生地 ペンギンさんの行進 ♪ 必要分だけの購入なので、反物を購入するよりお手頃です。 2.水通し(いつもの洗濯)をする。 浴衣用の洗濯ネットに入れました。 いってらっしゃ~い(^^)~~~ 洗濯機の中に、ドサっと入れると、絡まるので、 ネットを利用しましょう。 できれば、浴衣用や、スラックス用など、折りたためるタイプがGood。 3.いつもの乾燥をする。 画像はありませんが、いつも通りに。 我が家の場合、ネットに入ったのまま、 衣類乾燥機の中でグルグル回っています(@_@) なぜいつもと同じようにするかというと、 仕立て上がった後と、同じお手入れを意識しているからです。 散歩ネコは、着用後は、「洗濯機にポイ → 乾燥機」派なので、 今からそれと同じ洗礼を受けさせております。 4.シワが気になるなら、アイロンを掛ける。 乾燥後、寸法を測りました。 この正絹の襦袢地の場合、 水通し前の幅は、10寸1分(約38.38センチ)でした。 水通し + 乾燥後の寸法は、9寸9分(約37.62センチ)。 マイナス2分(0.76センチ)だったことになります。まあ、8ミリ。 仕立て上がった後、8ミリ縮むって、大変なことです。 全体がきれいに縮むわけではなく、あちこち歪むわけですし。 縫い目がブヨブヨに浮いたりします(経験あり(T_T))。 ここで絶対にやってはいけないこと! 縮んだことにビックリして、元に戻そうと、横幅を広げるのは絶対禁止! アイロン掛けも、ヨコ伸ばしは極力避けて、タテ伸ばしで。 よく頂くご質問。 仕立て上がった後も、洗濯や乾燥機に掛けたら、 更に縮むのではないの? もう数え切れないほど、着用後に洗濯していますが、 縮んではいません。 ミクロレベルでは縮んでいるかも知れませんが、 実用には問題ないです。 次回は、いよいよ、お仕立てのお話です(^_^) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014.10.20 00:20:44
[着物道場] カテゴリの最新記事
|