|
カテゴリ:着物道場
今までは、普通の正絹を洗える正絹に変身させる準備や、
替え袖と一口で言っても、色んな形があることのお話でした。 今回は、保管方法について。 【替え袖の保管方法】 100均で買ったキッチン用の収納ボックス なぜかピッタリ(^_^)v 数が少ない頃は、平らに畳んで、箪笥の引出しにしまっていましたが、 平置きは、下にあるのが出しにくいんですよね。 急いでいる時などは、つい一番上のものばかり使ってしまいます。 そこで、畳んで立てる方法にしたら、大成功です。 基本の寸法は、着物寸法が、袖丈1尺3寸(49.4センチ)。 すると、襦袢寸法は、-2分(0.76センチ)で、 1尺2寸8分(48.64センチ)となります。 ↑ ここ、細かいですが、大事です。 基本の替え袖は、着物寸法1尺3寸に合わせています。 でも、どうしても袖丈が出せない、短い袖の着物もあるんです(>_<) そういう着物のために、別寸法の替え袖も作っておきます。 小さなクリップには、「1尺2寸」とか、ペン書きしています。 これなら、どれがどの寸法か、すぐにわかって楽ちん!(^^)! 袖幅については、基本の袖幅で大丈夫。 スナップではなく、テープなので、 つける位置をちょっとずらせばオッケー。 立てて保管する方法の、もう一つのメリットは、 自分が持っている替え袖の一覧が一目で把握できることです。 散歩ネコの場合、どう見ても、紫率が高い・・・ これは反省しなければ。 替え袖の長所は、色々あります。 お手頃価格で、数種類の替え袖が作れるとか、 普通に反物を買って、着物仲間と分け合えるとか、 着物ごと、季節ごとに、おしゃれが楽しめるとか・・・ それだけなら、正絹でもできますが、 やはり、清潔に、気持ちよく着たいもの。 そこで、自宅で洗える正絹に変身です。 着用前に、コーディネイトしたはずなのに、 着上がった後で、 「この色じゃない!」と気づき(よくあります(^_^;))、 ペリペリと剥がして、別な替え袖をつけて行ったことが、 何度あることか・・・ テープ付け替え袖 & 半襦袢を発明した方、 ありがとうございますm(_ _)m 嘘つきというネーミングはどうかと思うけれど(-_-)、 このお蔭で、着物ライフを楽しんでいる方は、 沢山いらっしゃると思います。 散歩ネコも、そのうちの一人。 これからも、替え袖で着物ライフを楽しみます ♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014.10.27 22:59:41
[着物道場] カテゴリの最新記事
|