1257731 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。

「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で15年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪
●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編

★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

15年目 2024年のお出掛けリスト(年内・計**回)
14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)

ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m

●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。

★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪

♥原画は、現メンバーのみ入室できるFBのグループ内にあります。(入室は許可制)
Facebook内「着物でお出掛け会」

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2018.10.16
XML
カテゴリ:特別会
​​​​実際の開催日は、2015年02月28日(土)です。

*************************************

ニュースで「染の小道」を知り、
ご参加可能な方のみで、急遽特別会を開催いたしました。

東京新宿の落合・中井の周辺は、
昭和初期~30年代、東京の染色産業の中心地。
当時、川筋の染工場の職人たちが川のあちこちで
染め物の水洗いをする様子は、地域の風物詩だったとのこと。

時代が変わり、着物を着る人が少なくなり、
法律が変わり、川で化学染料を流すこともできなくなりましたが、
今なお活動を続ける染色の街です。

2009年から、「染の小道」として、
職人さんは勿論、業界全体、街全体で盛り上げてます。
当時の興隆を偲ぶとともに、
新しい技術や、若者の作品の発表の場ともなっています。

待ち合わせは、西武新宿線「中井駅」。
あちこち出没している散歩ネコも、初めての駅。


駅のホームに、「染の小道」の大きな暖簾。
街のあちこちに、個性的な暖簾が掛けられています。
暖簾は、毎年変わるそうです。今年は97柄。
「道のギャラリー」と呼ぶそうです。


右手の女性は、パンフを配布していたスタッフさん。
後ろは、妙正寺川(みょうしょうじがわ)。
この川で、染め物の水洗いをしていたそうです。
スタッフさんも、イベント盛り上げのために、お着物。
こういうのって、嬉しい(*^_^*)


200メートル続く、反物。
「川のギャラリー」と呼びます。
川の上に張られているのは、イベント用の反物。
現在、この川で水洗いはできないので、単なる飾りとのこと。
でも、当時は、これが川の中で揺れていたのかなあ、
と、想像すると、楽しい。


まずは、ランチ。 地元のお蕎麦屋さんへ。
ここにも、いつもの「尾張屋」の暖簾の他に、
右手に、「おわりや」のポップな暖簾。


「染の小道 期間限定メニュー 小道そば」 850円


もちろん、期間限定 小道そばを注文!
いただきま~す(^◇^)/
お蕎麦を頂きながら、作戦会議。
頂いたパンフを参考に、どの順番で、どう回るか、
行きたい場所の優先順位を確認。
まずは、林芙美子記念館へ。


林芙美子記念館の正面玄関(客用)。
やっぱり、暖簾が掛かっています。
正面玄関は、現在、鑑賞用。
来館者は、当時の通用門から出入りします。


受付   通常は、一般150円。
染の小道期間中は、個人でも、特別に団体料金80円で。


ガイドのボアランティアさんが、丁寧にご案内。


こちらも、ガイドボランティアさん。
とても上品なご婦人でした。
お着物で嬉しい(*^_^*)
散歩ネコの髪型は、
NHK朝ドラ「マッサン」のエマちゃんの真似。


芙美子の夫である、画家・緑敏のアトリエだった部屋。
芙美子作品の朗読会をしていました。
芙美子のほうが、圧倒的に有名・高収入でしたが、
夫婦仲は、とてもよかったそうです。


敷地内にある、蔵では、東京造形大学の学生の作品展。
若い方が、新しいパワーで頑張っています。


次は、法華宗獅子吼会へ。
ここにも、暖簾。


文化学園大学 ×金城紅型工房 ×おかめ工房の作品展


ステンシル(型染め)の体験コーナー。
楽しそう。


学生の作品は、ユニーク&大胆ですね。
お好みが分かれるでしょうが、
散歩ネコは、着てみたい派です(^_^)v


「ねこ路アートフェス」
東京造形大学と、武蔵野美術大学の学生によるアートストリート。
それぞれの小さな作品展が、小道の両脇にびっしり並んでいます。


自分が作った物を自分が売って、
通り掛かった人に作り方を聞かれたり、値段交渉があったり、
学生たちも、とても楽しそうでした。


川には、反物も一杯だけど、人も一杯。


風に揺れる姿もいい感じ。


散歩ネコたちも、お着物でしたが、
他の訪問者も、お着物の方がとても多かったです。
カップル、外人さんのお着物姿もいいですが、
やっぱり、子供の着物姿が、一番可愛い(*^_^*)


途中にあった暖簾。
動物好きの散歩ネコは、フラフラと入りたくなります。


メイン会場
落合第二小学校 「染の王国新宿店」


正面玄関には、地元落合の著名人のマップ。
作家や俳優など、「この人も?」という方々が沢山。
こういうものを、子供の頃から見ていると、
地元を大切にする大人になると思います。


伝統工芸士による実演。こちらは、日本刺繍


こちらは、銀彩。 この帯、ステキ~。


絞り体験
ちゃんと予定を立てて参加すると、いいですね~。


鮮やかな暖簾
ここは、リサイクルの着物屋さん。
次回、時間を確保して、じっくり回りたいです。


ふんどしの着用方法がありました!
現代では、着物の着付けと同じで、
誰かに教えてもらわないと、できないものですよね~。


ここは、何屋さんかな?


手作りバッグ屋さんでした。
着物にピッタリ!


途中にあった、湯のし屋さん。
今でも、湯のしの専門店があるとは、驚き!
さすがに、職人の街です。


最後に伺った、たい焼き屋さん。
一番楽しみにしていましたが、
今日に限って、午後は休業とのこと。
でも、わざわざ挨拶に出て来て下さいました。
左の暖簾は、たい焼き屋さんらしく、鯛です(^o^)丿

街全体で盛り上げて頂けると、どこを歩いても楽しく、
スタッフさんがあちこちで案内して下さるので、無駄な遠回りもなく、
安心できるので、また来たくなります。
こういうイベント、増えるといいなあ。

次回は、亀戸です。
お楽しみに!​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.08 00:03:57



© Rakuten Group, Inc.
X