1244020 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。

「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で15年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪
●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編

★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

15年目 2024年のお出掛けリスト(年内・計**回)
14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)

ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m

●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。

★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪

散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

♥原画は、現メンバーのみ入室できるFBのグループ内にあります。(入室は許可制)
Facebook内「着物でお出掛け会」

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2019.01.22
XML
カテゴリ:特別会
​​実際の開催日は、2016年07月30日(土)です。

***************************************

今日は特別会。
待ち合わせは、四谷駅。

晴れ晴れ 最低気温22℃ 最高気温33℃


今日は7名で、エイエイオー!


待ち合わせが四谷駅といえば、 目的地は、勿論、迎賓館。
この石畳の先には、迎賓館しかありません。

ここにいるのは全員、迎賓館へ向かう人々。


横断歩道の向こう、この装飾的な門が迎賓館の正門。

くっきりとした青空。 ものすごく暑い~晴れ


正門前。 お帰りは、ここが出口になります。


こちらは、予約者。

散歩ネコたちも、予約しているので、こちらへ。
予約者なのに、ものすごい行列。


受付けをして、敷地の中へ。 ここでも行列。

テントが張ってあるので、
陽射しが防げるだけでもありがたい。


扇風機が設置されていました!

助かる~ ♪

でも、風はぬるい・・・


並んでいる間に、パンフを頂きました。

ふむふむ、迎賓館の歴史とは・・・


やっと券売機へ到着。

今回はガイドなしなので、千円。
千円札しか使用できません。

準備が悪いと、後ろの皆さまに迷惑なので、ご注意を。


「行ってきま~す ♪」

正面玄関から入りたいところですが、
見学者には、勝手口(?)が用意されています。

館内は、写真撮影は不可。

そのため、テレビ局などの画像をお借りしておりますm(_ _)m


2階(正面)・彩鸞(さいらん)の間
正面玄関の真上にあります。

「鸞(らん)」という、架空の鳥をデザインした、
白と金を基調にしたお部屋。

晩餐会の招待客の前室や、条約の調印式、
インタビューなどに利用されています。


2階(左翼)・花鳥の間(第2客室)

「花鳥」という呼び名は、
天井の36枚の絵、欄間のゴブラン織、七宝などに
花鳥が描かれていることに由来します。

西洋建築の中で、特に日本的な意匠のお部屋。


2階・中央階段の大ホール

画像は、パンフレットを撮影したものです。

正面玄関から上がってきたとすると、
このホールに辿り着きます。


2階・朝日の間(第1客室)
迎賓館の中で、最も重要なお部屋。

正面玄関から、真っ直ぐ通じる場所。

国賓のサロンとして使われ、 表敬訪問、首脳会談など。


「朝日の間」の天井図

「朝日の間」とは、天井に描かれた
「朝日を背にして女神が香車を走らせる姿」の絵に由来します。

壁には、京都西陣織の金華山織のタペストリー、
床には、47種類の糸を使い分けた緞通が敷かれています。


2階(右翼)・羽衣の間

天上には、謡曲(能学)の「羽衣」に由来する絵画。

舞踏会用に、オーケストラボックスも作られましたが、
舞踏会は一度も開かれず。

雨天時の歓迎行事、晩餐会の食前酒を振る舞う場所して利用。


ふぅ~、やっと外へ。

後ろの建物は、先程まで中にいた本館。


主庭(しゅてい)へ向かいます。


国宝の噴水の前で、パチリ ♪

大変な暑さの中、ご参加ありがとうございました(^_^)v

お着物の方は、散歩ネコをいれて、合計3名。
頑張りました~!(^^)!


本館&主庭というメインが終わり、次の場所へ。


ドリンクの自販機を発見! 生き返る~。


ベルサイユ宮殿を模したといわれる迎賓館ですが、

庭木として、松が植えられているところなど、
やはり日本的ですね。

それが妙にマッチしています。


本館の正面玄関へ向かいます。

周りはすごい人混みですが、偶々お二人のシーンをパチリ。
まるで、自宅に帰るところみたい?


いつもは閉鎖されている正面玄関ですが、
初めてオープンされているところに出会いました。

車椅子の方の入出に利用されているようです。

迎賓館の中は階段が多いので、
ここからゆったり入れると、安全ですね。


本館をバックに。

西洋風な建築物と、着物って、不思議と合うと思います。


本館に別れを告げて、前庭へ。 芝生のお手入れが素晴らしい。

ここで、各自のご用に合わせて、ひとまず解散。

ここからは、着物チームで四谷を散策。


四谷 タイ政府認定レストラン 「ジャスミンタイ」

画像は、お店を出るところ。


いただきま~す(^◇^)/

入店できる時間の見通しが立たず、予約なしでしたが、
スンナリ入れて、よかったです。 ラッキー(^-^)v


タイ政府の認定レストランのためか、 国王ご夫妻のお写真も。

お写真を撮影してよいものか、ちょっとドキドキ。


四谷 たい焼き「わかば」 「東京三大たい焼き」の一つ。

わかばのたい焼きは、「天然物」と呼ばれる「一丁焼き」。

普通は、大きな台に、鯛の形の穴が並んでいて、
その中に、衣と餡を入れて、一度に数尾を焼きますが、
一丁焼きは、型が一尾ずつになっています。
だから、とても手間が掛かります。


お買い上げ~♪

「わかば」は、「しっぽの餡論争」があったことでも有名。

1953(昭和28)年、四谷に住んでいた安藤鶴夫が、
創業間もない「わかば」のたい焼きを店内で食べ、
しっぽまであんが入っていたことに感動し、
そのことを、3月19日付の読売新聞の記事にしました。

今では、尻尾まで餡があるなんて、特別ではありませんが、
当時は戦争が終わって、間もない頃。
食糧事情もまだまだ十分ではなかった時代です。

「しっぽのはじっこまで、見事にあんが入っていた。
 戦争この方、もう永い間、
 たいやきのしっぽにあんこの入っているのを食べたことがない。
 ぼくはいたく感動して、そのことを主人に褒めた。
 すると主人は実は、それをいって頂きたかったのですが、
 どなたからもいわれたことがなかったという意味のことをいって、
 ぼくに一つ頭を下げ、ほろりとした。
 たいやきのしっぽに、あんこが入っているのは
 あたりまえのことである。
 だが、戦争以来、いまだに、
 あたりまえのことがあたりまえになっていないようだ。
 一つ金十円也のたいやきにうまいまずいをいうのではない。
 ぼくはそのたいやきに、人間の誠実さを味わった」

たい焼きの尻尾に餡が入っていることに、
人間の誠実を味わうって、なんという時代だったのでしょうか。

この記事は大きな反響を呼び、意外な展開に。
食通で知られる映画監督、山本嘉次郎が
「尻尾はいうなら箸なおし、
(そこまで餡があるのは)しつこい」と反論し、
いわゆる「たい焼き」論争が起こりました。

結局この論争、落語家、五代目・古今亭志ん生の仲介で
両者引き分けとなりました。

五代目とは、女優の池波志乃さんのお爺様。
そのお婿が、中尾彬さん。

因みに、山本嘉次郎が愛したのは
御三家のひとつ、麻布十番の「浪花屋総本店」のたい焼き。
現在、同店のたい焼きは、尻尾まで餡が入っています。
結局、わかばの勝ち?

御三家に、根津の「根津のたい焼き」を入れたものは、
「東京たい焼き四天王」と呼ばれます。

お出掛け会では、全て制覇しました(^-^)


四谷 「長崎よかもんショップ」 長崎県のアンテナショップ。

アンテナショップといえば、
銀座や日本橋周辺が多いですが、
ここを選んだ長崎県って、なんかすごい。


家に帰って、わかばのたい焼き、頂きました(^o^)丿

画像ではわかりにくいですが、
尻尾に、「わかば」と刻印されています。

これなら、もし海に還っても(?)、迷子になりません(^_^)v

次回は、赤坂です。
お楽しみに!​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.09 10:31:52



© Rakuten Group, Inc.
X