1257054 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。

「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で15年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪
●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編

★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

15年目 2024年のお出掛けリスト(年内・計**回)
14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)

ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m

●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。

★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪

♥原画は、現メンバーのみ入室できるFBのグループ内にあります。(入室は許可制)
Facebook内「着物でお出掛け会」

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2019.02.09
XML
カテゴリ:着物道場
​​​​今日は着物の収納方法について。

最初は、一枚二枚、たいしたことない。
着物は平面だし、たためるし。

その油断が、やがて身を亡ぼす。

着物の収納方法は、色々あります。
どの位の広さを確保できるか、
着付け場所と保管場所が同じ(近い)か遠いか、
家族の理解があるか(隠しきれるか?)
月に何回、週に何回着るのか、
今後の人生、あと何回(あと何年)着るのか、
そんなことでも変わってきます。

あくまで、散歩ネコのずぼら収納方法として。


散歩ネコ、ずぼらなくせに、整理整頓は大好き。
手持ちの着物と帯は、全て写真に撮って保管。

お品毎に、
入手方法と時期、素材、寸法、
お手入れの履歴を書いています。

これを3枚ずつ用意。
同じものが、3セットあるわけです。

1セット目は、写真ホルダーに入れて、
いつでもコーディネートできるように。
2セット目は、タンスの中のお盆(引き出し)毎に。
3セット目は、タンスの扉の裏側に貼り、一目でわかる一覧として。

上の画像は、1セット目の、写真ホルダー。
今回、これをバッサリ廃棄するのだ。

あるのに着ない着物や帯がないように、
と思って、写真ホルダーに全部入れましたが、
これをやったところで、
やっぱり着ないものは着ないんだな、と再認識。

写真でコーディネートしたところで、
最後は実物でやり直して、変更もするし。

何より、写真がなくても、
脳内コーディネートはいつもしているから、
写真は不要でした。← やってみてわかること。


これは、2セット目の写真の活用方法の一部。

収納したお盆毎に、写真を添付。


ちょっとアップにしたところ。

黄色いシールは、ガード加工したしるし。
ガード加工したお店と年月を記入。

ピンクの付箋は、お手入れに出している着物。
月日と、お店と、お手入れ内容を記入。
意外と、出していることを忘れちゃうのよ~。

ガード加工は、する派しない派それぞれですが、
散歩ネコは、ほぼ絶対する派。
お出掛けや食事が多いせいか、
ガード加工のお陰で、どれだけ助かったことか。
胸や襟に、ベッタリと食べ物のシミがついてしまうと
自分でなくても、見ていてとても胸が痛みます。

昔(20~~30年前)のガード加工は、
風合いが変わるなど、技術が悪かったですが、
最近の技術は、とてもいいです(と、思います)。


写真が面倒でも、これならすぐにできます。
必殺、穴あけの術。

たとう紙の上には、窓があいていますが、
上に空いていても、重ねてしまうと意味なし。

脇に開けるといいのよ!


こんな感じ。

最初は、テキトーに丸く開けてましたが、
どこかのお店のたとう紙の窓が、この梅型で、
とても可愛かったので、真似してみました。

一時期、この窓にビニールも貼ったりしてましたが、
あまりにも手間なので、それは省略。
今は窓だけ。


複数のたとう紙を重ねると、こんな感じ。
何枚重ねても、どこに何があるか、一目でわかります。

特許とれば? と言われてます(^-^;

この窓があるので、
どのたとう紙に、どの着物が入ってるかわかるし、
たとう紙にメモを書かなくてもよい。
同じたとう紙に戻す必要もない。←意外と重要。

但し!
穴を空けているので、日焼けに注意。
室内に置くだけでなく、
必ずタンスに保管して下さいね。


たとう紙の中、着物の下には、厚紙を入れてます。
なくてもいいですが、
持った時に、タラ~ンとなるのを少し防止。
あまり厚いと、もっとしっかりしますが、
収納がかさばるので、ほどほどの厚みで。

3セット目の写真は、タンスの扉の裏側に貼ってますが、
安物の一覧で恥ずかしいので、画像はなし。

写真ホルダーで管理しても、
着ないものは着ない、とわかったので、
そんな着物や帯も、バッサリ処分。

因みに、和ダンスの中のお盆って、
本来は、洋服のために作られたものです。
呉服は、たたむと平面になるので、
昔は、すぐ着られるように、たたんで重ねてました。
たとう紙に包むのは、本当に良い物だけ。
昔、着物は普段着でしたから。

明治以降になり、
着物生活の中に、洋服が一枚、二枚と入り込み、
洋服は立体的なので、着物と同じ引き出しに入らないため、
一枚のお盆に、一枚の洋服を入れて保管していました。

今と逆ですね(^-^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.01 21:50:04



© Rakuten Group, Inc.
X