1243540 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

着物でお出掛け会 ~千駄木きもの倶楽部    とにかく着物でランチ・お散歩・街歩き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

散歩ネコ

散歩ネコ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

「着物でお出掛け会」は、
会費制・会員制の趣味のサークルです。

「着物を着て、お出掛けする会があればいいのに・・・」

呉服屋さんや着付け教室によくある、営業目的でなく、
定期的に、継続して、開催する会があればいいのに・・・
流派や派閥のないサークルがあればいいのに・・・

どこにもないので、 作りました(^o^)丿

2010年11月、ご近所4名の1クラスで船出。
今年の11月で15年目。現在3クラス。

会費により運営しています。
営利目的の物品販売ありません。

「お出掛けはしたいけど、
 呉服屋さんの営業目的のお出掛けには
 もうウンザリ」という方、
よかったらどうぞ♪

お問い合わせは、下段をご覧下さい。

★★★ カテゴリ ★★★

●木クラス
●金クラス
●土クラス

●特別会
● 5/29・プチマダム
●11/15・マダムランチ
●夜会
●穴子会・うなぎ会
●大人の遠足
●妄想コーデ♪
●お宝会
●教室
●会の番外編

●きもの文化検定
●着物道場
●本・DVD
●散歩ネコの番外編

★★★ 過去ブログ(楽天内) ★★★

※過去ブログは、内容を省略していることがあります。

15年目 2024年のお出掛けリスト(年内・計**回)
14年目 2023年のお出掛けリスト(年内・計**回)
13年目 2022年のお出掛けリスト(年内・計**回)
12年目 2021年のお出掛けリスト(年内・計**回)
11年目 2020年のお出掛けリスト(年内・計25回)
10年目 2019年のお出掛けリスト(年内・計43回)
 9年目 2018年のお出掛けリスト(年内・計51回)
 8年目 2017年のお出掛けリスト(年内・計49回)
 7年目 2016年のお出掛けリスト(年内・計56回)
 6年目 2015年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 5年目 2014年のお出掛けリスト(年内・計60回)
 4年目 2013年のお出掛けリスト(年内・計62回)
 3年目 2012年のお出掛けリスト(年内・計64回)
 2年目 2011年のお出掛けリスト(年内・計27回)
 1年目 2010年のお出掛けリスト(年内・計 4回)

ご協力して下さいましたお店 & 皆さま、
誠にありがとうございますm(_ _)m

●当ブログの記事&画像の無断転載は
 固くお断りいたします。

★定例会 = 木・金・土クラス(月1回)
      (年間スケジュールあり)

★特別会 = 年間スケジュール以外の、突発的イベント

★番外編 = 下見・勉強会など

行きたいお店のリクエスト、大歓迎♪

散歩ネコのネットショップ
「ときめきの帯 舞姫」
どうぞご覧下さいませ (*^^*)

♥原画は、現メンバーのみ入室できるFBのグループ内にあります。(入室は許可制)
Facebook内「着物でお出掛け会」

フリーページ

楽天カード

ニューストピックス

2019.04.04
XML
カテゴリ:木クラス
​​今日は木クラス、
待ち合わせは、JR線・王子駅。

晴れ晴れ 16.7℃ / 3.4℃

ちょっと肌寒いけど、お花見日和の快晴~。


今日は4名で、エイエイオー!

実は散歩ネコ、集合時間ピッタリに登場。
命辛々でございます。
電車じゃギリギリ! と思って、タクシーにしましたが、
それで余計に遅れました。
この時期、王子周辺は、花見客の車で大混雑。

遅刻じゃないけど、ピッタリはカッコ悪いな~わからん
引率者なのに、たるんでる!
心に刻み、以後気を付けます(>_<)

今日は、ランチ前に、プチ散策♡


王子駅近くの、玉子焼き​「扇屋」​ テイクアウトのみ。

この屋台が、江戸時代から続く、玉子焼きの名店。
営業時間が、とても短い。
まだオープンしておらず、残念。


音無親水公園のエレベーターで、坂の上へ。
本当は、北区の区役所のエレベーター。
地元民だけ知っている~(^-^)v


エレベーターを出ると、空一杯の桜さくらさくらさくら

あぁ~、謎の美女がっ!


王子神社へ

江戸時代、毎年大晦日には、
江戸中の狐が集まって行列したと言われています。


江戸時代の様子。
狐が集まって、今から王子神社に詣でるところ。

​​​​​​​​​​​​歌川広重の浮世絵「装束稲荷」。


王子の狐の行列は、平成5年に復活。
現代の様子。

最近では、日本人より、外国人に人気。
飛び込み参加はできなくて、予約制。


子どもの衣装が、可愛いの~(*^^*)

毎年の大晦日、友人に誘われますが、
寒がりの散歩ネコは、いつも断念。
テレビの年越しニュースで見るだけ。

とてもステキなお祭りなのに、
それほど有名ではないのが不思議。
有名になると、地元の人が楽しめないから、まあいいかな。



御守りを選んでいます。


王子神社のオリジナル根付け。
紐は散歩ネコが付け替えました。

八咫烏(ヤタガラス)は、ちゃんと三本足。
天、地、間にあるのは人を意味しています。

キティちゃんなの? 首が動きます。
ネコに小判~賞金


行きはエレベーターでしたが、帰りは階段で。
下は、音無親水公園。


小平から隅田川へ流れ込む石神井川は、
この辺りでは、音無川と呼ばれたそうです。

橋を渡って、飛鳥山方面へ。


王子 フレンチ​「FURUKAWAYA」

お店は、なんちゃないビルの2階。
その1階、階段の前で。


地元(東京都北区)の食材を、積極的に取り入れているお店。



ドリンク付きメニュー。 桜色さくら 記念にパチリ♪

きゃ~っ! ヘアピンが桜さくら
!


乾杯~ワイングラスビールビールビール

お試しさんをお迎えいたしました。
楽しんでいって下され~スマイル



お料理の説明も丁寧。
掲載枚数に限りがあるので、お料理カットですみません。
北区の江戸ゴボウを使ったロールケーキが珍しい。



その江戸ゴボウのロールケーキを頂きながら、
コーディネート発表タイム!

帯が素敵ですのよ。
あ~、早く画像を載せたい。

お腹一杯で、散策スタート!



飛鳥山には、モノレールがあります。
片道2分、定員16名。無料。

行列だったら歩こうと思っていましたが、
意外と短い列だったので、並んでみました。



待っている間、都電が行きかいます。
路面電車、チンチン電車ともいいますね。


道路の向こう側には、
先ほどまでランチを頂いてお店が見えます。



モノレールを降りたら、満開の桜。


飛鳥山は、八代将軍・徳川吉宗が整備させた桜の名所。

江戸時代のお花見は、とても厳しくて、
酒宴、仮装などは禁止でした。
それが許されたのは、江戸の中では、ここ飛鳥山と向島だけ。
庶民はとても楽しんだそうです。



帯姿、撮っちゃうよ~ウィンク
その姿を、撮っちゃうよ~あっかんべー


個人撮影会!

紫地に、黄色系の紅型の帯。
着姿、スッキリ。


帯が、浮世絵美人~!
着物美人が、浮世絵美人を背負ってる~(@_@)


おしとやかな、ステキなお姿(*^^*)

しかし、その隣では・・・


こんな光景(^-^;

この姿の、何がいいのかわからない。
制服? 

最近の一般人の、撮影に対する執念って、すごい。

それを物ともせず、
笑顔でカメラを見つめて下さる、こちらも女優魂ダブルハート


散歩ネコも、ついでにパチリ♪

着物は、紅花染め。
帯は、黒地に枝垂桜。 柄は見えませんが。



桜の枝が、すぐそこ。

桜って、桜の花そのものも美しいですが、
こうして青空をバックにすると、
ブルーとピンクのコントラストが、本当に美しい。



奥に進むと、蒸気機関車。



お着物の後ろ姿って、ステキ~どきどきハート

着物美人が4人~
目がハート


王子​「紙の博物館」​ 画像は、お帰りの時。

昔、王子には、王子製紙工場がありました。
その跡地に作られた博物館。


良質な紙を作るには、大量の水が必要です。
当時は豊富な水量だった音無川が、役立ったそうです。

明治時代、この地に来た欧米人の日記にも、
王子周辺について、
「滝の飛沫が絹のベールのように、あたりを優しく包み・・・」
と表現している文章が残っています。


ボランティアガイドは、王子製紙のOBさん達。
とても詳しいです。



「北区飛鳥山博物館」

古墳時代から現代までの、
北区の歴史がわかりやすく展示されています。


ここは、弥生時代の家。
よ~く見ると、屋根の造りとか、とても精密。
弥生人、すごい。


北区って、現代では23区内でも地味ですが、
江戸時代は、大人気の場所。
日本橋あたりから家族で来て、日帰りで遊ぶのにちょうどよい
観光地だったようです。

ね~、浮世絵美人さん。


突然現れる、扇屋の玉子焼き。


押してみると・・・


北区の歴史の上映会、はじまりはじまり~ビデオスマイル

玉子焼きは、スイッチだったのね(^-^)



離れて見ると、こんな光景。


江戸時代のお花見弁当の再現。

江戸時代ですから、
プラスチックないから、お重箱は、本当の漆塗りだし、
添加物は入ってないし、
色鮮やかなのは、全部自然の色だし、
現代から見ると、なんて贅沢なことでしょうか。


江戸時代、この近辺で栽培された野菜。
ニンジンも大根も、細くて長い。
このゴボウが、ランチ店でロールケーキになりました。


やっと昭和。

このお家は、一般的な農家の設定のようですが、
家具や日用品に重厚感があり、
今の庶民とは、ちょっと感覚が違います。
この頃は、量販店も100均もなかったから、
全てが丁寧な作り。


春期企画展「明治*東京*名所-うつろいゆく風景と名所-」
2019年3月19日~5月12日

明治時代の東京の特集をしていました。
ところどころにある人形?がユニーク。



ここでも、明治と平成のコラボ♡



「渋沢史料館」

​​​​​​​​​​明治の経済人、渋沢栄一氏の邸宅跡地に作られた史料館。
この飛鳥山に住んでいました(@_@)

~ 後日談 ~

この時は、飛鳥山にある博物館の一つとして訪問。
その後、栄一氏が新一万円札の顔になると発表され、ビックリ!
今まであまりメジャーではなかったので、
栄一氏の活躍が、もっと広まるといいな~、と思います(^-^)

史料館は、跡地に建てられたもので、
当時の住まいの面影はありません。


史料館を出て、今も残る別な建物へ。


晩香盧(ばんこうろ) 画像は、出る時のお姿
国の重要文化財

1917年、栄一の喜寿(77歳)を祝って、
清水組(現在の清水建設)より贈られた洋風茶室。
清水組が苦境の時に、栄一のお陰で助かったことがあり、
そのお礼だったそうです。

そんな人が欲しい・・・


建物の入り口で、履物を脱ぎます。
館内は、撮影禁止。

さすが建設会社、
細かい造りまで、とても良いのよ~。


もう一つの建物へ。
アーチをくぐります。
バラのアーチかしら? バラの季節も良さそうです。


青淵文庫(せいえんぶんこ)

1925年、当時の竜門社(現在の渋沢栄一記念財団)が、
栄一氏の傘寿(80歳)と、子爵昇格のお祝いに贈ったもの。

なんとなく、南国風の外観。
タイルの柄は、渋沢家の家紋がモチーフになっています。


撮影可の、閲覧室。

「文庫」とある通り、
書籍を所蔵する図書室として作られましたが、
完成前の1923年、関東大震災で、確保していた書籍が焼失。
そのため、実際には、応接間として利用されました。


行きはモノレールでしたが、お帰りは階段をおります。


JR線の線路を渡って、王子駅へ。
この空間も、ちょっと幻想的。

王子は、都心からほど近いのに、
意外と行くキッカケがないかも。
でも、江戸の名残りがある、ステキな場所なのです。

次回は、金クラスです。
お楽しみに!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.07 12:14:02



© Rakuten Group, Inc.
X