|
カテゴリ:着物道場
今日は、着物道場。
一目惚れで購入したレース帯について。 撫松庵 2019新作 【袋なごや帯/レース(夏)】浴衣 帯 夏着物 名古屋 ポリエステル 白 生成 紫 黒 ブラック 通り掛りに、ふと入った呉服屋さんで見つけた 撫松庵のなごや帯。 同じお品が、ネットでも出ていたので、添付いたします。 お値段わかって、恥ずかしいですが(^-^; ポリなので、正絹よりはお安いし、 夏用なので、汗をかいてもお手入れ簡単。 2色ゲット。 両方とも、捨てがたく、一つだけは選べなかった。 こういう時、優柔不断です(>_<) 白っぽいのは、真っ白ではなく、アイボリー系。 黒っぽいのは、真っ黒ではなく、茄子紺かな。 総レース。 柄のレースは、両方とも同じ柄。 お店で実物を見た時は、 とても涼し気なレースで、透け感が気に入りました♡ でも・・・ 家に帰って、着物を着て試してみて発覚。 帯は締める時、必ず重なります。 ← 当たり前。 茄子紺の帯は、近くでじ~っと見ると、 レースだな、とわかりますが、 遠目に見ると、完全に、ただの黒一色。 喪服の帯? のように見える。 着物は何年も着ているのに、 色んな帯を経験しているのに、 どうして気が付かないのか・・・ そこで、レースが綺麗に見えるように、 加工することにしました。 まずは、お太鼓の重なりの部分を開けます。 レースを切ってしまわないように、とても緊張。 白の帯芯を入れようかと思いましたが、 そうだ、洗い張りで残った古い胴裏を使おう! と思い付く。 帯芯より軽いし、 残った胴裏を捨てるのも惜しかったし、一石二鳥! と、この時は、いいアイデア~と思い込んでいる・・・ これが、フニャフニャで、全然入っていかない~ 両脇は開けたくないな~。 レースを切りそうで、怖いし、距離が長いし。 お太鼓のタレの角が、どうしても上手くいかない。 胴裏が、丸まってしまうの。 しょうがないので、両方の角だけ、脇の縫い目を解きました。 完成! 透け感が生きてきたでしょうか? お太鼓だけスケスケというのも、いやらしい気がして、 前柄の部分は、補強の意味もあり、 洋裁用の硬め接着芯を貼りました。 これで、レースでありながら、キリっと仕上がりました。 胴裏は、真っ白ではなく、ちょっとくすんだ感じで (つまり、黄変(^-^;) それがかえって、優しい仕上がりになった気がします。 気だけね。気のせいです。 アイボリー帯は、真っ白帯にはならず、 ちゃんと透け感が残った着姿になったので、 加工はしません。 次回のお出掛けで、これを締めて 皆さまの感想をお聞きしてみます。 売っていた通りの、裏地なしがいいのかな~ もしそうなら、胴裏は取ってしまおう。 そんなこともできるのが、お手製・自己流のいいところ。 久しぶりに、呉服屋さんで新品を購入しました。 いや~、予想外の出費で、お財布は痛いけど、 お買い物って、やっぱり楽しい。 ポリの既製品とはいえ。 次回のお出掛けは、木場です。 お楽しみに! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2019.07.17 19:28:57
[着物道場] カテゴリの最新記事
|