|
カテゴリ:歌舞伎
今日は、博多座に行ってきました。ミュージカル観劇の時とは違い、今日のお客様方は、平均年齢もいつもよりもちょっと高め。着物姿の方も多く、まるっきり違う雰囲気。 その中、私は、能というものは初めてで、狂言と一緒ならいいや(ちなみに、以前私は、友人たちに「野村萬斎の追っかけになる!」と豪語したほど。・・・でも、そのすぐ後に、山口祐一郎という人が私の前に現れて、あちらの追っかけは全くやったことがないという状況に。年に1回、万作の会から案内が来るので、鑑賞はしてますが。)ということで、まあ、行きなれた博多座ということもあったので。 公演時間は、11時から始まって14時終了の予定。・・・・が、能が終わって幕が閉まって時間を見ると、13時ちょっと過ぎ。狂言もそうなんですが、カーテンコールもないわけで、追い出しの放送もないから、みんな戸惑い気味にしばらく座ったままでした。でも、その後、放送が入ったので、終了を確信して立ち上がったという感じでした。 結局、実質的な上演時間は、1時間半。・・・・でも、それでちょうどよかったかも。 <1幕 狂言『鈍太郎』> シテ 鈍太郎 野村萬斎 アド 下京の妻 深田博治 上京の妻 中村修一
長期間都を留守にしていた鈍太郎が帰郷するが、本妻にも愛人にも声をかけてみるけれど、2人とも本物と思わず、別の人と結婚したと嘘をついて、追い返す。 落胆した鈍太郎は出家することにするが、二人の女は、鈍太郎であることに気づき、出家を止めようとする。結局、出家は思いとどまり、二人の女の家で月の半分ずつを過ごすということで、2人の女の手車に乗って、意気揚々と引き揚げていくという話。
花道を通って退場していく、というなんだか変わった形の狂言でした。いつのも万作さんや石田さんがいないので、こじんまりとした感じ・・・のはずなんですが、こんな人たちって、やっぱり、会場に応じたオーラを放出するんでしょうね。3階席まであるわけですから、パワー全開という感じでした。
<2幕 能『船弁慶』> 前シテ 静御前 観世貴正 後シテ 平知盛の怨霊 片山九郎衛門 子方 源義経 片山清愛 後ツレ 平家の武者の霊 鷹尾維教 鷹尾章弘 ワキ 弁慶 宝生欣哉 ワキツレ 義経の従者 舘田善博 大日方寛 間狂言 船頭 野村萬斎 義経が、兄の頼朝との仲が不和になり、西国に落ち延びようと、弁慶とわずかな従者だけで、尼崎大物浦へと急ぎます。そこへ静御前が追ってくるが、義経に都に帰るように命じられ、別れの舞を涙ながらに舞う。 そして、義経一行が出航すると、暴風になり、海上に平知盛の怨霊が襲いかかってくる。
うかつにも寝てしまいました。能は、シテとかワキとかいて・・・と何となくは知っていたのですが、なんだかよくわからない。弁慶が出てきて、静御前が舞い始め、これが能なのね・・・となんとなく緩やかな・・・スローライフにもってこいの感じで入り込んでいたのですが、・・・・だんだん意識が遠のいてしまいました。
が、やっぱり、そんな単調なことでは終わらないんですね。 萬斎が出てきて、ちょっと狂言。そして、怨霊がド迫力で出てきて、寝てる場合じゃないぞとばかりに盛り上がりました。 これが、変わってきて、歌舞伎になったんですよね…確か。 最近、歌舞伎にはまっているのですが(WOWOWで録画しまくり)、やっぱり、相通じるものがありますね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012.04.01 21:37:12
コメント(0) | コメントを書く
[歌舞伎] カテゴリの最新記事
|
|