農的幸福論
藤本敏夫さんは歌手の加藤登紀子氏のご主人で、2002年に亡くなりました。 その藤本さんの生前の原稿を本にしたものを読みました。 ”農的幸福論 藤本敏夫からの遺言”(2002年12月 家の光協会刊 加藤 登紀子編)です。 共感できることが多い内容です。 次のように言っています。 ”地球社会の性格に変化を与えはじめている。現に炭酸ガスの増大によって地表の温度が上がっているという報告が出されている。なぜなら、炭酸ガスは幅射熱の吸収量が大きく、大気中に炭酸ガスが増えれば増えるほど気温がだんだん上がってくることは事実なのだ。炭酸ガスがいまの二倍に増えれば気温は3度以上上昇するといわれている。二度も大気中の気温がちがうということはたいへんなことである。人間は空気を破壊しているだけではないじ人間は生物の母、海をも急激に破壊している。毎日、河川をとおして工場廃液は海に流れ込み、廃油や重油は海面になんのちゅうちょもせず廃棄される。海が地球上の70%を占め、大気の64倍の容量を持っているから、その天然の浄化作用はまだびくともしないとはいえ、局部的な汚染の集中はその海域の水中生物を死滅させ、汚物はヘドロとなって底に蓄積され、プランクトンも住まない死の海と化するのである。 その海はなんの生命の交流をも許さない地球社会のガン病巣である。人間は地球の交流パイプを切断している。空気、水の汚染はその主要なパイプなのであり、緑の迫害の中にその生命のパートナーを失っている。生命のコミュニケーションを失った地球社会は、それゆえに各種の社会の絶滅を招きつつあるといえよう。生命を絶たれた肉体は各所で腐敗しはじめた。人間社会も遅かれ、その運命に見舞われるのであろう。” そして、人間は万物に謝らねばならないと言います。 ”人間は他の生物とちがって、自分の体を変えることなく、自分の体とは別に道貝や機械を作って進んできた。だから、人間は自分のやっていることがどのようなものなのかということが、ほんとうはよくわからない。そしてある日、突然気づいたとき、自分のやってきたことに自分自身が耐えられなくなっているということになる。人間には空気や、水のいたみはわからないし、他の動物や植物たちの不満はわからないのだから、救われるまでは、人間がどこまで地球社会の一員として自分たちの立場を理解するかにかかっている。いまや、もう手遅れかもわからないと思う人もいるかもしれない。 恐竜やマンモスが、みずからの繁栄の中にみずからの滅亡を準備したように、人間もまったくそのとおりなのかもしれない。恐竜やマンモスは、自分が何をやっているのかを死にたえるときでもわからなかった。人間もいま、自分が何をやっているのかがわからないのである。頭脳活動という他の生物にはない機能をもちながら、そして、その機能を生みだしてくるとき、自分と自然の関係を率直に見つめ、狩猟のあと、馬の軽やかな走りざまや、魚の自由自在の泳ぎつぶりや、草花の清らかな可愛いさや、海の大きさ、空の清潔さに思いを馳せて、生命というものにうたれた、その気分を忘れ去っているのである。地球の破壊を人間は中止せねばならない。空気の汚染、水の汚れ、緑の迫害、土の死、万物が友であり、万物が命をともにするものである。人間は空気や水や緑や土や、そして数多くの動物たちに謝ろう。私たちは地球社会の代表選手なのだから、地球社会全体の祝福を受けて、協力を受けて、この生命を燃焼させねばならない。”