貧困率
貧困率には絶対貧困率と相対貧困率があります。 絶対貧困率は発展途上国の生活費費が1日1ドル以下の人たちの割合です。 相対的貧困率は先進国の国内での貧困を示すものです。 貧困率の計算方法はいろいろありますが、OECDでは、等価可処分所得の中央値の半分の金額未満の所得しかない人口が全人口に占める比率を相対的貧困率と定義して、国際比較を発表しています。 日本について2000年の厚生労働省の国民生活基礎調査のデータ計算すると、等価可処分所得の中央値は約274万円で、この半分の額である約137万円に満たない人の割合が貧困率となります。 OECDの社会指標に関する報告書によれば、2000年のデータで、OECD25カ国の貧困率の平均値は10.2%となっており、日本の貧困率は15.3%で、メキシコ20.3%、アメリカ17%、トルコ15.9%、アイルランド15.4%に次いで5位となっていました。 2003年では、日本の貧困率は14.9%で、メキシコ18.4%、トルコ17.5%、米国17.1%に次いで加盟30か国中4番目に高かったです。 2006年では日本の貧困率は15.7%でしたが、1990年代なかばは13.7%でした。 貧困率は確実に年々上昇しているようです。