歴史探訪 東江部 旧山田家
北部公民館の歴史探訪で旧山田家の見学があった。大滝学芸員さんが来て説明してくれた。今の展示は茶器。紅茶のカップ等が展示されていた。煎茶の道具もあった。急須には山田君へなどと書かれていた。青磁のうつわ、白青磁の急須などあった。旧山田家は坂城の方からこの地に来た。もとはアベファ二チャーの向こう側にあったらしいが、水害でここまで移ってきた。明治44年の水害では浸水した。それ以降水に浸かってない。蔵は階段で上がり水につかないようにしていた。最初は福島領、 、飯山藩、天領になった。144町歩の質地地主。長野県では一番。延徳から木島まで持っていた。名主などの村役は分家で主に家の経営をしていた。当時の年貢はお金で納めていた。お米を江戸に運ぶのは大変なので。貴族院議員、衆議院をした。隠居をしたら孫を連れて伊勢参りをした日記が残っている。奥座敷でお茶をいただいた。お抹茶とお菓子をいただいた。廊下越しに見える庭は立派であった。念願の山田家見学ができた。蔵の部分の見学はできなかった。古文書は3万部、1万5千部はすでに東京にある。生糸や酒造りのことはすこし話に出てきた。