1464359 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

DAZN のサッカー無料… New! alex99さん

世論調査の限界? New! 七詩さん

怒りも当然だろうな FAM5220さん

40年以上前に見てい… AZURE702さん

立花孝志という男 まろ0301さん

翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
真理を求めて 秀0430さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.12.27
XML
カテゴリ:丸山真男について
 丸山真男の 「亜インテリ論」 というのは、たとえば次のような箇所を指している。

 「ファシズムというものはどこにおいても運動としては小ブルジョア層を地盤としております。ドイツやイタリーにおいては典型的な中間層の運動でありまして、---インテリゲンチャの大部分も、むろん例外はありますが、積極的なナチズム、ファシズムの支持者でありました。日本におけるファシズム運動も大ざっぱにいえば、中間層が社会的な担い手になっているということがいえます。しかしその場合に更に立ち入った分析が必要ではないかと思います。わが国の中間階級あるいは小市民階級という場合に、次の二つの類型を区別しなければならないのであります。
 第一は、たとえば、小工場主、町工場の親方、土建請負業者、小売商店の店主、大工棟梁、小地主、ないし自作農上層、学校教員、ことに小学校・青年学校の教員、村役場の吏員・役員、その他一般の下級官吏、僧侶、神官、というような社会層、

 第二の類型としては都市におけるサラリーマン階級、いわゆる文化人ないしジャーナリスト、その他自由知識職業者(教授とか弁護士とか)および学生層 --- 学生層は非常に複雑でありまして第一と第二と両方に分かれますが、(以下略)

 わが国の場合ファシズムの社会的基盤となっているのはまさに前者であります。第二のグループを本来のインテリゲンチャというならば、第一のグループは擬似インテリゲンチャ、ないしは亜インテリゲンチャとでも呼ばれるべきもので、いわゆる国民の声を作るものはこの亜インテリ階級です」
(「現代政治の思想と行動」 日本ファシズムの思想と行動) 


 この亜インテリ論は、戦前の日本社会を対象としたものであるから、これを現代に適用しようとするならば、当然一定の修正を施なければならない。たとえば、上ではサラリーマンが本来のインテリ層に含まれているが、今日ではそのように思うものは1人もいないだろう。ようするに、かつてはサラリーマンそのものが珍しく、社会的地位も今日よりはるかに高かったということだ。

 丸山が対象とした戦前の社会と、今日の社会を比べた場合、大きく異なっているのは、農村に代表される前近代的(半封建的)な社会関係が一掃されたということ、またそのこととも関連するが高等教育が広く普及したということだろう。

 いわゆる講座派理論に典型的に表現されたように、戦前の日本社会は、農村の地主ー小作制に代表されるようなきわめて後進的な構造と、都市の高度に発達した産業=社会構造との二重構造になっていた。そして、農村の後進的な構造が、天皇制国家を支える社会的基礎であったということが指摘できる。

 ここで、丸山の亜インテリ論に戻ると、彼が言う 「亜インテリ」 という範疇が、ほぼそのような後進的な社会層の上層に該当することが分かるだろう。通常社会学でいう中間層は、独立した小生産者のように、資本主義の発達によってつねに没落の危険に曝されている 「旧中間層」 と、産業構造の変化によって生み出された都市生活者のような 「新中間層」 に分けられるが、この丸山の亜インテリという範疇は、資本制社会に一般的に存在する 「旧中間層」 に、戦前の日本社会の特殊性を加味したものだといってよい。

 「亜インテリ」 というような概念定義の不明瞭さはともかくとして、そのような社会層が存在したこと、そして彼らが勢力という意味では、いわゆる 「日本ファシズム」 の主要な担い手であったという丸山の指摘自体は、とりあえず首肯しうるだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.18 02:02:49
コメント(0) | コメントを書く
[丸山真男について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X