1464357 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

DAZN のサッカー無料… New! alex99さん

世論調査の限界? New! 七詩さん

怒りも当然だろうな FAM5220さん

40年以上前に見てい… AZURE702さん

立花孝志という男 まろ0301さん

翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
真理を求めて 秀0430さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.10.05
XML
カテゴリ:文学その他

 オーウェルといえば、『動物農園』 や 『1984』 の作者として有名だが、この人は小説家としてよりも、むしろノンフィクションやエッセイの書き手としてのほうが優れている。彼は名門パブリックスクールのイートン校を卒業したのち、19歳から24歳までの5年間(1922~1927)、イギリス領インドの一部だったビルマで警官として勤務している。下は、その時期のことを描いた有名なエッセー 『象を撃つ』 の一節である。


 結局象を撃たないわけにはいかないなと、そのときわたしはとつぜん悟った。群集がそれを期待している以上、撃たないわけにはいかないのだ。二千人の意志によって否応なしに前に押し出されている自分をわたしはひしひしと感じていた。東洋における白人による支配のむなしさ、ばかばかしさにはじめてはっと気がついたのはこの瞬間、こうしてライフルを手に立っていたときだった。

 わたしという白人は銃を手に、なんの武器も持っていない原住民の群衆の前に立っていた。一見したところはいかにも劇の主役のようである。だが現実には、うしろについてきた黄色い顔の意のままに動かされている愚かな操り人形にすぎないのだった。この瞬間に、わたしは悟ったのだ。暴君と化したとき、白人は自分自身の自由を失うものだということを。うつろな、ただポーズをとるだけの人形に、類型的なただの旦那(サヒブ)になってしまうのだ、ということを。

 
 オーウェルが言っていることは、ある意味では、フランス人やイギリス人などの 「白人植民者」 が去ったあとにその後釜に座っている、あちらこちらの独裁者についても当てはまるだろう。

 飢えた自国民の前で、アメリカなどの大国や国際世論を相手に、ことさら尊大な態度を取り、意味のない空威張りをしてみせるというのは、彼ら独裁者に共通する振舞いである。

 自国民を植民地の奴隷のように扱っている独裁者が、国際的な非難を 「新植民地主義」 呼ばわりするとは、まことに傍らいたいことだ。こういう独裁者は、いっそのこと 「国内植民地主義者」 とでも呼べばいいだろう。

 もっとも、オーウェルのような認識を持ち得ないからこそ、彼らは独裁者でいられ続けるのかもしれないが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.02 13:53:52
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X