1464514 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

(後編)必ず護身に… New! alex99さん

デスマスクをめぐる… New! AZURE702さん

世論調査の限界? 七詩さん

怒りも当然だろうな FAM5220さん

立花孝志という男 まろ0301さん

翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
真理を求めて 秀0430さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.05.07
XML
カテゴリ:ネット論

 いわゆる左派・リベラル系などの政治批判をする人たちの間でしばしば言われるのが、「権力批判はいいが、一般市民に対する批判はよくない」 とか、「権力を批判する者どうしでの内輪もめはよくない」 といった言葉である。

 「批判」 とはなにか、ということもそもそもの問題なのではあるが(批判とは、必ずしも相手を敵とみなして攻撃することを意味するわけではない)、このような言葉や発想は、いったいなにを意味するのだろうか。

 むろん、「一般市民」 というものはそれこそ星の数ほどいるわけであり、間違ったことやおかしなことを言っている人らを、一つ一つしらみつぶしに探し出して批判するわけにはいかない。そんなことは分かりきっている。

 だが、ここで問題にしているのはそういうことではない。また、上のようなことを言っている人らも、そのような意味で言っているわけではあるまい。問題になるのは文字どおりの無名の 「一般市民」 などではなく、たとえば匿名の私人ではあっても、ネット上などでそれなりに政治的な言論活動をしているような人のことである。

 もちろん、ここで言う 「批判」 とは、ただの中傷や罵倒、個人攻撃や人格的な攻撃の類のことではない。あくまでも、その人が持つ、あるいはその人に代表されるような意見や考えに対する、冷静で論理的な批判ということである。

 ここでまず指摘しておかなければならないのは、現代の 「民主主義国家」 における 「権力」 とは、社会の中の多数の支持を得ることによって、はじめて権力たりうるということだ。「権力」 なるものは、けっしてなんらかの目に見える 「実体」 として存在しているわけではない。「権力」 というものは、それを支え、それを容認する人々らがいるからこそ権力たりえているのだ。

 であれば、「権力」 や 「権力者」 ばかりを批判することで、すべての政治問題や社会問題が解決するはずはない。ときにはそのような 「権力」 を支えている社会内部にまで、批判の矛先を向けることも必要になるだろう。政治というものは、つねに社会の反映なのである。

 「権力」 を支持している人らは、ただ 「権力者」 に騙されているだけであり、したがって「権力」 の横暴を暴き出しさえすれば、彼らも目が覚めるだろうというような単純な話ですむのなら、誰も苦労はしない。「政治家のレベルは、その国民のレベルに比例する」 という言葉の意味は、そういうことである。

 また、いま現に 「権力批判」 をしている者らの間にも、さまざまな立場や考えの違いはあるだろう。ただ 「権力批判」 をすること自体が目的なのではなく、その先の目標まで見据えるならば、そのような考えの違う者どうしで互いに意見を交換しあい、あるいは批判しあう必要があるのも、これまた当然の話である。

 そもそも、現代の 「民主主義国家」 においては、ある意味 「権力」 を批判するぐらい簡単なことはない。言論の自由がいちおう保障された 「民主主義国家」 においては、誰もが政治について語ることができるし、「権力」 を批判することもできる。

 しかし、当然のことながら、「権力」 の側はネット上などにあふれる様々な批判などに、いちいち反論してきたりはしない。「権力者」 も 「政治家」 も、それほど暇ではない。だから、誰もが 「権力」 に対しては安心して批判することができる。なにしろ相手から逐一反論されたり、自分の批判の弱点を突いてこられたりするおそれがないのだから。

 ネット上にごまんとある、様々な 「権力」 批判や 「政治」 批判が、しばしば反抗期の子供による、親への甘ったれた反抗に似ているのはそのせいである。

 批判した相手からの 「反論」 や、第三者からの 「批判」 といったことへの覚悟もなしに、ただ決まりきった言葉だけで 「権力」 なるものを批判したところで、そんな言論にいったいどれだけの力があるだろうか。そのような 「権力批判」 などは、せいぜい 「床屋政談」 にしかならないだろう。

 もっとも、そのような人たちのやりたいことが、ただただ 「権力者」 や 「政治家」 らの 「不埒な悪行三昧」 を口を極めて罵倒することで、おのれが抱える様々な不平や不満を解消したいというだけであるならば、それはそれで構わない。

 しかし、言うまでもないことだが、そのようないささか安易で無責任な 「権力批判」 などからは、しょせんどのような建設的成果も生まれはしないだろう。

 そもそも、せっかくの誰もに開かれた広いネット空間なのである。そこで、ただ荒野に呼ばわるがごとき、壁に向かって叫ぶがごとき、なんの応答も返ってこない一方向的な言論しかしないというのでは、あまりにもったいないし、無意味ではないだろうか。

 たしかに 「権力」 や公的性格の高い個人、団体に対する場合と、私人に対する場合とでは、「批判」 の仕方や姿勢に違いをつけなければならないときもあるだろう。また、個人個人が、それぞれに自分なりの方針を立てることは自由である。

 それに誰しも、誰かに憎まれることになったり、おかしな人に絡まれたり、粘着されることになったりするような、ややこしくて面倒なことになど、巻き込まれたくはないのも、これまた当然である。

 だが、であればこそ、そのような人に憎まれてしまうことも、面倒なことに巻き込まれることも意に介さずに、間違った言論やおかしな風潮に対して決然と批判を続ける人がいるとすれば、そのような人こそまさに貴重な存在というべきだろう。参照1,2

 もしも、「権力は批判するが一般市民は批判しない」 ということが、政治や社会批判を行う場合にとるべき正しい姿勢であり、普遍的な原則であると考えている人がいるとしたら、それこそがとんでもない間違いであり、大きな勘違いなのだ。

 いささか 「正論」 ぽいことを言えば、そのような 「一般市民」 どうしでの、「おまえ、それはちがうだろ」、「なに、言ってんだ。この馬鹿やろう」(ちょっと口は悪いが)というような、活き活きとしたお互いの批判や論争、議論、言い合いなどがなくて、いったいどうして草の根からの民主主義というものが成立し定着するというのだろうか。

 「議を言うな」 という昔の薩摩の言葉ではないが、内部からであれ、外部からであれ、他者の言論に対して批判を加えることそのものを 「内輪もめ」 だの 「内ゲバ」 だのと呼んでタブー視するような雰囲気や、他者からの批判をすべて自分への個人攻撃とみなしていっさい耳を貸さないというような狭量な精神が、本来の民主主義の理念とはまったく相容れないことぐらいは自明のはずである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.20 01:21:56
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X