|
カテゴリ:ネット論
早いものでもう12月である。今年も余すところ、あと一月ということになってしまった。太陽は日々その高度を下げながら、敵の前に敗走を続ける戦線のように南へ南へと後退を続けている。日の出は日々遅く、日の入りは日一日と早まり、昼は日を追って短くなりながら、それとは反対に長くなる夜に押しつぶされていく。 ギリシア神話には、豊穣の女神デメテルが愛する娘を冥界の支配者ハーデスに奪われた悲しみのために老婆に変身し、神としての仕事を忘れて大地を放浪しながら嘆き悲しんだという話がある。このときに彼女を慰めたのも、ある王の侍女による、あの天照を笑わせたアメノウズメと同じような踊りなのだそうだ。 巷のニュースによれば、麻生首相への支持率は就任からわずか3ヶ月でとうとう30%を切ったそうだ。これでは、どう見ても正月を越すのが精一杯だろう。もともと、党内基盤が弱く、「選挙の顔」 という一点でのみ総裁に選ばれたのに、その人気すら実はただの上げ底であり、回収不能な空手形であることが露呈したのだから、党内からの反発が噴出するのは必至である。 「金枝篇」 を書いたフレイザーによれば、未開人の作った原始的な王国では、そのように無能さをさらけ出すことで、もはや神々の恩寵と世界を支配する呪術的な能力を失っていることが暴露された王は、怒った民によって即座にその座から引きずりおろされ、みじめにも打ち殺されたそうである。麻生首相はいくら支持率が低くなっても、そのような恐れはないのだから、なによりも現代に生まれたことをまずは神に感謝せねばなるまい。 ところで、某所での議論を見ていて思ったことを少々。 そこでは、5月に起きたネット上のある 「騒動」 についての議論が延々と続いているのだが、話がまったくかみ合っていない。なぜかというと、一方は具体的な話をしているのに、もう一方はそれとはまったく関係のない、「教科書」 から引き写したようなことしか言わないからなのだ。 そもそも 「教科書」 や 「辞書」 の世界から一歩も出ない限りでは、人は間違ったことを言う恐れはない。むろん、それはその 「教科書」 や 「辞書」 の記述が正しいことを前提とはする。だが、論争において必要なのは、相手がなにを言わんとしているかを正確に理解することではあるまいか。そのような理解を怠って、全然関係のない 「教科書」 に書いてあるとおりのことを一方的にただ繰り返していても、議論がかみ合うはずもない。 そのあまりの勘違いぶりを相手から揶揄されると、今度は反射的に稚拙な罵倒を返すこととなり、最後は頭に血が上って、「お前らはみな、~~を理解していない」 などと言い出すのだが、そもそも肝心の論点はそんなところにないのだから、おいおいと言わざるをえない。 早い話、誰も争ってなどいないところで、術語の定義のような 「教科書」 から引き写したようなことを言っても、なんの意味もないのだが、議論に熱中して、自説を主張し、相手を圧倒することに没頭するあまり、そういうまわりを見渡す余裕というものがなくなっているらしい。どうにも困った人である。 結局、議論において最低限必要なのは、相手がどのような問題意識を持っているかを察知し、そのうえで相手の論点と主張を理解することなのだが、「相手の言っていることはそもそも理解するにも値しない無意味なことだ」 というはなからの独断と偏見だけで、相手の言うことに最初から耳を貸そうとしない人というのは、まことにしょうがないものである。それでは、最初から議論になるはずがないというものだ。 「教科書」 に書いてあることを書き写すだけでは、議論にならないし、そんなところからは何も生まれないのだが。 おいおい、だから、論点はそこじゃないのだってば。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ネット論] カテゴリの最新記事
|