テーマ:小学生の勉強(1316)
カテゴリ:算数・数学
さてその後。 小数の足し算・引き算が出来るようになり、これで大丈夫と 確認テストをすると、まだ、答えが合いません。 あれっ、と思い調べてみると、初めは出来ていた小数のかけ算でミスしています。 筆算を見てみると、小数点を全て縦にそろえています。まぁこれでも計算できま すが、答えの小数点の位置が間違っています。 そこで本人に確認してみました。 「あれ、小数のかけ算ってこうやるんだっけ。さっきはこんな風にやってなかっ たよね。」 「えっ、だってさっき小数点は縦にそろえて書きなさいって、先生が言ったじゃ ない。」 「いやいや、さっきのは足し算だったでしょ。これは、かけ算だよ。」 「ええ~!足し算とかけ算で違うの?」 (そうか、そこが解ってないのか!!) この子は、足し算もかけ算も同じ様に筆算をやるものだと思っていたのです。 小数点の付け方も、かけ算でも縦にそろえるやり方になってしまいました。 かけ算のやり方を教わると足し算のやり方も一緒に変え、 足し算のやり方を教わるとかけ算のやり方も一緒に変えるので 常にどちらかが間違ったやり方になっていたのです。 対処法としては、かけ算の意味の確認。 (こう書くと簡単ですが、これが結構大変です。) そして、足し算とかけ算が混ざった計算問題で反復練習をすること。 (「3.9×2.41+0.25=」など) ただし、市販の教材では、上記のような問題は、ほんの少ししか載ってない ので、継続して練習するには、手作りプリントになるので大変です。 計算の意味を理解しないで、やり方だけを覚える子にはよくある パターンです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[算数・数学] カテゴリの最新記事
|
|