カテゴリ:入試
国公立大学の入試が変わります。多分平成24年度から、つまり今の一年生が受験する年からかな。
センター試験の出題科目の範囲などの変更 わかりやすい解説記事はこちら パスナビ 今月の視点 まず、地歴公民科について。 四単位科目が非常に重視されます。文系では二科目必須です。 そして「日本史A」「世界史A」「地理A」「現代社会」が不利です。 「倫理、政治・経済」+「地理B」とか 「地理B」+「世界史B」とか 「地理B」+「日本史B」とか 「世界史B」+「倫理・政治・経済」 になるのではないか、ということです。 今の学習指導要領でも世界史は必修なので、大部分の人は 「世界史B」+「四単位科目」になるでしょう。 理科系でも一科目の社会が四単位科目であることを必須とされます。 世界史が必修ということは世界史か・・・ つまり、有力大学を受けるときには現代社会では難しいということ。 国公立を目指すなら、社会はどの段階でもどの教科も捨ててはいけない。四単位科目はギリギリしか履修できない学校があるかもしれないのです。 理科について。 グループ制が取っ払われます。そして、国公立大学の医学部では理科3科目(物理、化学、生物)を課している大学があるらしいのですが、センター試験+二次試験で3科目を課す方向になるだろうということです。 センター試験だけで理科を3科目受験することはできなくなった様子。 その分、二次試験で残りの理科の試験をするようです。 つまり、国公立大学のうちでも難関の医学部を目指す人は、理科を3科目履修できるカリキュラムがある高校を選ばないと、そもそも受験できない、できにくい可能性があるということです。これは前からそうだったみたいですね。 どうりで、某高校はどんなに成績がいい子でも工学部ばかり受けさせるんだ。理科を3科目教えられなかったんだな。 理科総合は新指導要領では消えるので、おのおのが化学基礎、生物基礎、物理基礎を学び、さらに二年生以降も履修するということですね。 理科の勉強は、受験までに間に合うのかな? 難関大学でも医学部は、かなり特殊なカリキュラムを持っている高校でないと行かれない。 私の頃の五教科七科目に戻る、ということですが、そもそものカリキュラムが対応できていない場合にはどうするんだろう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[入試] カテゴリの最新記事
|
|