台湾の人車軌道(友蚋炭坑)1978
橋を渡る友蚋炭坑人車軌道↑(1978年2月2日、五堵、台湾)台車を押す女性↑(1978年2月2日、五堵、台湾)写真は、1978年、台北から基隆に向かう途中にある五堵を訪問した時に写した友蚋炭坑人車軌道です。五堵駅のすぐ近くにある川に人車軌道の走っている橋がありました。人車とは人力の台車です。2人ほどの客を乗せた台車を人が押して、集落へ向かいます。女性が押している人車もあります。五堵からは、写真の友蚋炭坑人車軌道のほかにも、蒸気機関車が走っていた基隆炭鉱鉄道がありましたが私が訪問した時には既に廃止され線路も取り払われていました。【Bon appétit !】 In Taiwan, commercially operated handcars were called either light railway line or most commonly, hand-pushed wagon. The first line was built in 1870s. The network developed later under Japanese rule. In 1933, its peak, there were more than 50 lines in the island with 1,292 km network, transporting local passengers, coals, factory products, sugars, salts, bananas, tea leaves, and others. Most lines, excluding those in mines and isolated islands, have disappeared after Japanese have left. However, a few lines survived well until 1970s.(https://handcar.askdefine.com)