871709 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Headline News

Category

Comments

KOKU-CHAN@ Re[1]:9月になりました(09/01) ゆうTさんへ 遅くなりました 新しい病室で…
ゆうT@ Re:9月になりました(09/01) 病院内の病室移動ですか…気分転換になるか…
KOKU-CHAN@ まだ梅雨ですね >ゆうさん 川向こうは地元足立区の八潮市…
ゆうT@ 7月だね~(^-^) KOKU-CHAN、新潟は今年は今の所、ちゃんと…
KOKU-CHAN@ Re:難病医療券の更新申請に行きました(06/01) >ゆうさん お返事遅くなりました 身体の…

Favorite Blog

長澤幸太騎手2024年1… New! ばんえいスタジオさん

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

こばぴょん1969のブ… こばぴょん1969さん
まこねの日記だにゃ~ マコねこさん

Rakuten Card

2016.11.11
XML
カテゴリ:その他
昨日・今日と記念日が多いので
まずはこちらでまとめてみましょう

****************

昨日は11月10日でした

※技能の日(1971年制定)
労働省(現・厚生労働省)が制定
1970年にアジア初の技能五輪が
(国際職業訓練競技会)日本で開催された日

※エレベーターの日(1979年制定)
日本エレベーター協会が制定
1890(明治23)年に東京・浅草の
「凌雲閣」に設置された日本初の電動式
エレベーターが一般公開された日

※トイレの日(1986年制定)
日本トイレ協会が制定
「いい(11)ト(十)イレ」の語呂合せ
同協会はこの日「トイレシンポジウム」を
開催し公衆トイレを対象とした
「グッドトイレ賞」を発表しています

※井戸の日(2006年から実施)
全国さく井協会が実施
「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ
その前の2001年より富山県鑿井協会が
1月10日を「井戸の日」としていましたが
2006年より全国さく井協会の
井戸の日に移行しています

※肢体不自由児愛護の日(1953年から実施)
日本肢体不自由児協会の主唱で実施
この日から12月10日までの1ヶ月間が
「手足の不自由な子供を育てる運動」
期間となっています
毎年肢体不自由児が描いた絵を載せた
「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の
配布等が行われています

※ハンドクリームの日(2000年制定)
ユースキン製薬が制定
「いい(11)手(ten=10)」の語呂と
平年の最低気温が10℃を割って
ハンドクリームの需要が高まる頃で
あることから

※断酒宣言の日
全日本断酒連盟が制定
1963年に全日本断酒連盟の
結成記念大会が開かれた日
また11月Novemberを「もう飲めんばー」
10日を「酒止(十)まる」とした
語呂合せでもあります

※いい音・オルゴールの日
長野県下諏訪町の
「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」が制定
「いい(11)おと(十)」の語呂合せ

参考(PC)http://www.nnh.to/11/10.html
----------------------------

今日は11月11日です

※第一次世界大戦停戦記念日
1918年にドイツとアメリカ合衆国が
停戦協定に調印し4年あまり続いた
第1次世界大戦が終結した日
主戦場となったヨーロッパの各国では
この日を祝日としています

※介護の日(2008年制定)
厚生労働省が制定
前年に実施されたパブリックコメントに
基づいて決定したもので「いい日いい日」の
語呂合せから

※公共建築の日(2003年から実施)
国民生活に一層密着した
より良い公共建築を目指すための日
建築の基本的構造を象徴する4本の
柱のイメージと国会議事堂の完成年月の
昭和11年11月に因みます

※電池の日(1987年制定)
日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が制定
乾電池の+−を「十一」にみたてて
「電池についての正しい知識と理解を広め
常に正しく使ってもらおう」という日

※配線器具の日(1999年11月11日制定)
日本配線器具工業会が制定
コンセント差込口の形状を「1111」に
見立てまた「秋の火災予防週間」の
期間中であることから
配線器具とは住宅の電気の入口である
住宅用分電盤・照明器具を点滅するための
壁のスイッチ・家電製品のプラグ・プラグを
差し込むコンセント等のことです
配線器具にもっと関心を持ってもらい
安心・安全・快適な暮らしの為に
分電盤や配線器具を定期的にチェックして
もらう為に制定されました

※ジュエリーデー(宝石の日)
日本ジュエリー協会が制定
1909(明治42)年に
農商務省令第54号により宝石重量の
表示に200mgを1ct(カラット)と
する国際単位が採用された日

※麺の日(1999年制定)
全国製麺協同組合連合会が制定
「1111」が麺の細長いイメージに
つながることから

※ピーナッツの日(1985年制定)
全国落花生協会が制定
新豆を使った落花生が市場に出始めるのが
この頃でピーナッツは1つの殻に2粒の
豆が同居する双子であることから
11のぞろ目の日を記念日にしました

※チーズの日(1992年制定)
日本輸入チーズ普及協会と
チーズ普及協議会が制定
日本の歴史上でチーズの製造が確認される
最古の記録が700(文武天皇4)年10月
全国に現在のチーズに近い「酥(そ)」の
製造を命じたという記録であることから
10月を新暦に置き換えた11月にして
覚えやすい11日を「チーズの日」と
しました

※サッカーの日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店
エスポートミズノが制定
サッカーが11人対11人で
行うスポーツであることから

※くつしたの日(1993年制定)
※ペアーズディ
日本靴下協会が制定
靴下を2足並べた時の形が
11 11に見えることから
1年で1度同じ数字のペアが重なる日で
あることから恋人同士で靴下を
贈り合おうと呼びかけています

※恋人たちの日
静岡県土肥町(現・伊豆市)土肥観光協会が
同町にある恋人岬に因んで制定

※おりがみの日
日本折紙協会が制定
世界平和記念日であることと
1を4つ組み合わせると折紙の形
正方形になることから

※西陣の日
京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の
13団体で組織された「西陣の日」
事業協議会が制定
文明9年11月11日
(新暦では1477年12月16日)
京都が戦場となった応仁の乱が治まった
戦火を逃れて全国各地に散らばっていた
織手達が京都に戻り西軍の本陣のあった
辺りに住み付いたことから「西陣織」と
呼ばれるようになりました

※下駄の日
伊豆長岡観光協会
(現・伊豆の国市観光協会)が制定
下駄の足跡が「11 11」に見える事から
伊豆長岡温泉に「カランコロン」と
心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の
気持ちを込めて下駄供養祭が行われます

※鏡の日(2006年制定)
全日本鏡連合会が制定
「11 11」や
縦書きにした「十一 十一」が
左右対称であることから

※鮭の日
新潟県村上市が1987年に
大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が
1992年制定
また別に築地市場「北洋物産会」も制定
「鮭」の旁である「圭」を分解すると
「十一十一」になることから

※ポッキー&プリッツの日(1999年制定)
食品メーカーの江崎グリコが制定
同社の製品ポッキーやプリッツを
6つ並べると111111に見える事から
(1999年→平成11年)

※もやしの日
「1111」がもやしを
4本並べたように見えることから

※煙突の日
「1111」は煙突が
4本立っているように見えることから

※チンアナゴの日(2013年制定)
すみだ水族館が制定。
珍穴子の群れが巣穴から頭部を出している
様子が「1111」に見えることから

※箸の日
「1111」は箸が2膳
並んでいるように見えることから

※きりたんぽの日
秋田県鹿角市の
「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている
様子が「1111」に見えることから。

※磁気の日・磁石の日(1992年制定)
磁気治療器「ピップエレキバン」の
ピップフジモトが制定
磁石のN極(+)とS極(−)を
「十一」にみたてて

※長野県きのこの日
JA全農長野県本部が制定
長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・
えのきだけを「1111」に見立てて

※コピーライターの日(2007年制定)
株式会社宣伝会議がコピーライター
養成講座開講50周年を記念して制定
「1111」が鉛筆やペンが並んだように
見えることから

※立ち呑みの日(2011年制定)
立ち呑みや居酒屋に関する
ブログを開設している藤原法仁氏・
浜田信郎氏らが制定
「1111」が人が集って立ち呑みを
しているように見えることから

※豚まんの日(2011年制定)
神戸・南京町の豚饅専門店
「老祥記」などが制定
「11」を豚の鼻の穴に見立てて

※おそろいの日
株式会社フェリシモが制定
11と11で「おそろい」であることから

参考(PC)http://www.nnh.to/11/11.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

今日の日記はまたのちほど
書かせていただきます
しかし語呂合わせや細いものが多い…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.11 20:22:25
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X