「生産性がない」はまずい表現だったけれど。
自民党の杉田水脈衆院議員が『新潮45』に寄稿した 「『LGBT』支援の度が過ぎる」で、「LGBTのカップルのために 税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。 彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」 と書いたことで、大批判が起こっています。 「生産性がない」という言葉にカチンとくる人は多分、とても多く、 言葉の選び方を間違えた感は否めません。 「LGBTの方々がいまだ生きにくい世の中であることは事実ですから、 行政的サポートは当然必要ですが、限りある血税を何に使ったらいいかを 大局的に考えれば、私はやはり、未来を担う子供達や子育て世代に より多くを使うべきだと考えます」 ざっくり、こういうことを言いたかったのだろうし、 そう書けば、なんの問題も無かったろうと思うんですが、 これだとインパクトが薄くて、雑誌の記事としてはゼンゼン面白くない。 杉田さん、敢えて使ったのではないか、とちょっと思います。 もともと強くはっきりとした発言をされる方で、よって、ファンも多いけれど敵も多い。発言の一部を取り上げられて、 物議をかもしたことは、過去、何回もありましたしね。 今は「ちょっとまずかったかな」と思っているのか、 「シメシメ、期待以上だ」と思っているのか、分かりませんが。 「生産性がない」という言葉は、やはりとてもまずかったとは思いますが、 杉田氏がLGBTの方々を差別しているわけではないことは、 寄稿文を読めば分かります。 しかし、世間や特に杉田氏をよく思わない人達は、 ここぞとばかりに「差別だ」と弾劾する。 今や、「杉田議員の差別発言」的な様相にまでなっている。 「差別だ」と批難するのって、ある意味簡単で、 受け取る側が「差別だ」と思えば、発言側にその意思があろうとなかろうと、 差別があったことになってしまうところがある・・。凶器として使おうと思えば、使えてしまうところがある。 ところでLGBTの方々って、「弱者なのだから社会的支援を」って 思っているんですかね。才能ある方多いし。 フツーに接して貰えば、それで十分と考えているのではないか どうなんでしょ。 「差別だ」と騒ぐことで、うっかりLGBTについて触れない方がいい・・ という流れになったら、むしろ後退だろうと危惧しますが・・。 これも、どうなんでしょ。