2023/8/29 撮影の感想
久しぶりに彗星を撮る気になったので頑張った。目覚ましで3時に目覚める。一応目覚めた。布団の中でのぼーっと・・・する。気が付けば30分。出るだけ出ますかと出かける。機材は昨夜のうちに積み込んでいた。現着したのは4時前だったと思う。近所の運動公園。ショック。街灯復活。トイレの電気も復活。orz今回はピンポイントで、彗星のみだから許す。雲がそれなりにあったので、やる気が起きない。特に北極星が見えん。北極星が見えんとやる気がおきん。位置的に多分、木に隠れてる。やっぱりモチベが上がらん。あれよあれよと晴れだしたので、急ぎ機材を車から出し組み始める。機材を出してさえしてない・・・。組み終わった時点で4時半を回る。薄明が始まってる。およよ?カメラの電源が入らん。また外部電源のヒューズが飛んだか?仕方がない。バッテリーのみで撮影しよう。短時間だし間に合う。ステラショットでプロキオンを導入して、LVでピントを合わせる。ステラショット・・・・フリーーーーーーーーーーズ。カメラの電源を切り、USBケーブルを外して点検。ステラショットを再起動させる。再度トライ。フリーーーーーーーーーーズ。PCを再起動する。再度 フリーーーーーーーーーーズ。あきらめて強行する。彗星を何とか中央付近に導入。露出を探るテスト撮影。フリーーーーーーーーーーズ。なんとかごまかして撮影できたのが3カットのみ。萎えた。くたびれた。これからどんどん高度が下がる彗星だから、この場所での撮影は無理っぽい。次回以降の撮影場所を検討しよう。候補はあるが、移動時間がとんでもない。やるなら2日(土)の朝かな。月が大きいから何も撮れない。それもしんどい。夜中の移動だから。寝る間がない。APS-Cに300mmであの大きさなら、500mmは最低レベル。カメラもやっぱり冷却の533MCに登場してもらおうか。湿度の高い時の冷却カメラは苦手でいけない。クールダウンというか常温に戻すまでの時間も待ってられんし、結露による機材寿命が気になる。先ほどヒューズ交換をした。やっぱりヒューズが飛んだらしい。3Aじゃ余裕がなさすぎだったかな?100本の安物を密林で買ったからまだまだ残ってる。組み込み用のちっこいのにしたから、ハンダ作業が大変なだけだ。カメラが壊れるよりましと言う事。万が一の為に、カメラ用外部電源を1セット用意しとこうかな。