|
カテゴリ: 刀
★
炉 ーー 人間国宝の直系の方々 門下生たちの 直にご指導頂きました 厚く御礼申し上げます 皆々さま ありがとうございました ーー 用意された原型 一本を選び 始まる 刀匠三人が 鍛えたチガネ 40キロの鉄床の上で 銘の切り方の練習を 小さなタガネを少し倒して… 縦 横 カーブ 止め 点 など 練習 私は簡単な字にしました 土置き 二種類の土 焼きを入れない峰側を厚く塗ります 難しい 境が波紋になります 段差がはっきりあること! 土に水を垂らし 粘性を調整しながら 最後は見て頂きました 大師匠の作品集〜 素晴らしい はい 乾燥させ 多少 研磨されたようです 個性が出てます 炉 吹子 炭 種火 火の調整 大量の炭を使います 炭焼き人が減り 炭 高騰とのこと 指導の下 各自自分で行います 600度?以上 顔 火焼けします 焼き入れ この瞬間 暗闇の紅の世界 助手が電灯をつけてくるました ジュ… ヒビが入る 暫くして折れるの も あると言う 取り出し 荒砥で 焼けた土を落とした瞬間 薄くでる波紋に 歓声 上手くで出てます〜 ^_^ 再び温め 焼きが入り過ぎる傾向があるようです 柄にヤスリ目を入れるためです 下は曲がりを修正中 折れる時もある 大師匠 直に 柄の焼きもどし はい ↑ 親子です 息子さんが継ぐというので… 鍛錬所 持続可能性ありへ おめでとう御座います 日本刀は美術品です 小柄刀作りは 大刀作りと全く同じ工程なんです 小さくても 煌びやかな世界があります〜 夕 千曲川 上流 ( ちら ポッあり ) 下流 千曲川は水量豊かで流れが速く 私には怖い川です 坂城は 地形のけわしい所です つづく ★ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ 刀 ] カテゴリの最新記事
|
|