目の変化びと
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全24件 (24件中 1-24件目)
1
2011年に紹介した「ラジオ版 学問ノススメ」での村山斉さんのお話(クリックしてね)なのですが、いまとなっては、iTunes を開き、iTunes Store で「ラジオ版 学問ノススメ 村山斉」で検索しても見つかりません。どうしたら聞けるのか、探してみたところ、いまのところ聞けるのは、村山斉さんのお話(クリックしてね)です。
2015年06月30日
コメント(0)
「私のための個人的な暮らしの手引き」として、いまのところ採用しているのが、■日々、あるていどのじかん、思考を落とそうと試みる。できるだけ、ぼんやり過ごさない。自分の行為・認識をあたりまえだとみなさない。生きているのはつねに不思議な状況だと、確認しつづける。■なのだけれど、これらはみな、『意図的でない時間をできるだけ減らす』ということにまとめれるかもしれない。もちろん、日々、あるていどのじかん、「意図的でない時間をできるだけ減らそう」という思考をふくめて、思考を落とそうと試みる。
三角島(その1)その島 は、そもそものはじめ、三角形、ボール 跳ねる三角形、囲む島 だった三角のボールが跳ね、三角な ような囲まれているからといって、島の形はいまだ不明住民が三角のわけではないただ、コップは三角らしい文字は三角らしい三角コップ三角文字■いつか、三角島(その2)につづく予定です。
2015年06月29日
ストレスがかかると、つい、デザートが食べたくなる、という場合、この、サブリミナルな(潜在意識に刺激が与えられることで起こる)影響があるのかもしれません。stressed(ストレスがかかった)アルファベットを逆向きに並べると、desserts(デザートの複数形)
2015年06月28日
数学的帰納法クイズ(クリックしてね)の答ですが、P(1):1枚のカードなら、すべて同じ向きである。というのが罠でして、そもそも1枚のカードなら、「目を閉じてすべて同じ向きにする」という行為はありません。P(n)の、nの最初は、n=1ではなく、n=2です。P(2):2枚のカードを目を閉じてすべて同じ向き(すべて表か、すべて裏)にすることができる。というのがまちがいなので、P(n)は成り立ちません。
2015年06月27日
a,bをどちらも0以上の整数とすると、すべての正の整数は、なんと、(2のa乗)×(2b+1)で表せる!知らなかったので、とても驚いた。
2015年06月25日
遠近法大気時間光景濃度遠近不在雨空間の隙間に溺れてゆく 影の ような陽のような時間の重なりがあふれてゆく霧遠近法 揺れて遠 景間 濃 近度不 気大 時 在 光
2015年06月24日
現実の世界を、おもしろいおもちゃ危険なおもちゃ楽しいおもちゃ悲惨なおもちゃで満ちている世界、ととらえるなら、人もおもちゃなんだろう。
2015年06月23日
P(n):n枚のカードを目を閉じてすべて同じ向き(すべて表か、すべて裏)にすることができる。もちろん、P(n)はまちがっています。手品とか超能力とかでなく、n枚のカードを目を閉じてすべて同じ向きにすることはできません。ところが、P(n)を数学的帰納法を使って証明してみます。P(1):1枚のカードなら、すべて同じ向きである。(ようするに、1枚なので、表1枚だけか裏1枚だけかです)よって、P(1)は成り立つ。仮にP(k)が成り立つなら、すなわち「k枚のカードを目を閉じてすべて同じ向きにすることができる」なら、(k+1)枚の場合、まずは1枚外して、k枚を同じ向きにして、それから、外した1枚をk枚のうちの1枚と交換して、同じ向きにすれば、すべて同じ向きにすることができる。よって、仮にP(k)が成り立つならP(k+1)も成り立つ。このことと、P(1)が成り立つことから、P(n)が成り立つ。もちろん、まちがっているわけですが、何がまちがっているか探すとき、いったん探すところをまちがえると…
2015年06月22日
途方もない偶然、もしくは途方もない必然、のことを奇跡、と呼ぶなら見つめてみれば現実においては奇跡しか起こっていない。
2015年06月20日
ぼくは「秩序」が好きである。「秩序とは何か」については、(個人的には)そのときの状況における、身心が乱れない行動(思考を含む)形式、のようなもの、と(いまのところ)感じている何か、です。ちなみに、「( )とは何か、何であるべきか」というのは、岩波文庫の、デーデキント(著)、河野伊三郎(訳)、「数について」、の第二篇、「数とは何か、何であるべきか」という、やたらかっこいい表現のパクリです。
2015年06月19日
hulu(月額税込1007円で見放題)で「張込み」が(いまのところ)見れます。松本清張原作で1958年の映画です。松本清張原作の映画では(個人的には)「張込み」だけが好きな映画です。この映画のおもしろさは、たとえ事件などじつはなかった、とか、張込んではみたものの人違いだった、というような結末であったとしてさえ(じっさいには、事件はあり、犯人はなんとなく捕まりますが)、映っている場面だけで(個人的には)楽しめます。
2015年06月17日
kindleで、無料サンプルをあれこれ入れて読んでいるうち、野球に(個人的には)ほとんど興味がないにもかかわらず、古田敦也さんの「古田式・ワンランク上のプロ野球観戦術」がおもしろく、570円(Kindle版)で購入しました。才能と訓練によって体が即座に的確に判断して動く、というだけでなく、考えたことを即座に的確に実践できる、というだけでもなく、まずは頭で驚くほどものすごく考えて、そのあと、才能と訓練で実践可能にしているところが驚きです。
2015年06月16日
そもそも、不完全性定理なんてわからないけど、そもそも、数学の世界で何かが不完全だとわかったところで、いったい何の役に立つのだろう?、と思ってたけど、どうやら、なんと、不完全性定理は数学の世界ですごく役に立つらしい!第二不完全性定理の証明では、どうやら、無矛盾の定義が、なんと、「その形式的体系において、その形式的体系を使うだけでは証明できない論理式がある」というようなものらしい!そんなばかな、と思うけど、どうやら、「矛盾している形式的体系では、すべての論理式が証明できてしまう」から、らしい!なので、「『その形式的体系が無矛盾である』ことを、その形式的体系において、その形式的体系を使うだけでは証明できない」ことを証明するために、何を証明するかというと、「『その形式的体系において、その形式的体系を使うだけでは証明できない論理式がある』ことを、その形式的体系において、その形式的体系を使うだけでは証明できない」ことを、その形式的体系において証明するらしい。よくわからないけど、なんだかめまいがしてくるようなすごい証明みたいだけど、でも、やはり、何かが証明できないことを証明したところで、いったい何の役に立つの?、と思ってしまうのだけれど、なんと、形式的体系Aと形式的体系Bの強固さ(?)のちがいについて調べたいとき、不完全性定理を使えば、どちらがより強固な体系なのか、それとも同じ強固さなのか、がわかるらしい!というのは、A自身はAが無矛盾だと証明できないけど、もしBがAより強固な体系だと、Bを使ってAが無矛盾だと証明できるらしい。(ただし、そのときでも、B自身はBが無矛盾だと証明できない)そして、「形式的体系Bを使って、形式的体系Aは無矛盾である」ことが証明できれば、「形式的体系Bが形式的体系Aより強固である」ことを証明できるらしい。これは、すごく役立ちそうだと、なんとなくわかる気がする。そもそも、何かが矛盾しているかどうかなんて、わかるはずないような気がするから、「形式的体系Aは矛盾していない」ことを証明するなんてできるはずない、と思ってしまうのだけれど、なんと、「形式的体系Bを使って、『形式的体系Aにおいて、形式的体系Aを使うだけでは証明できない論理式がある』ことを証明できれば、形式的体系Aは無矛盾である」ことを証明できる、だなんて、よくわからないけど、すごい!
2015年06月14日
コメント(1)
市民税納付書が届いて、説明パンフレットに「24時間、ネットでクレジット払いできます」というようなことが書いてあったので、手続きを進めていると、なんと、システム利用料というのがかかるじゃないか!これだと、仮に市民税が20万1円だとしたって、システム利用料が2210円かかるではないか!ということで、銀行に行くことにしました。
2015年06月13日
とりちがえられた風景画用紙がとりちがえられたのだろうか?描いた覚えのない風景がひろがっている目隠ししたまま旅行した とき の記念写真のように?見た覚えのな いあの 風景に囲まれて暮らしているとりちがえ の はずはないわたしが そう 選んだのだ、それとも?染み が 写っているだけ?なに色をぬろうか、背景に?
2015年06月12日
この前、洗濯機が故障(クリックしてね)して、相談窓口に電話したとき、「お支払いは、クレジット払い、現金払い、請求書郵送にての後払い、のうちからお選びいただけます」と説明され、クレジット払いを選んだのだけれど、後日、じっさいに修理が終わってクレジット払いしようとすると、「クレジットカードの場合、この最新の装置(スマホのようなもの)を使用することになりますが、まだ(この装置での支払いは)始めたばかりなので、安全かどうかわかりません」と説明され、「まあ大丈夫でしょうから、クレジットにします」と返事したところ、「情報を盗まれるとか、金銭トラブルとか、何かあったら困りますから、クレジットはやめたほうがいいです」と言われ、「では、現金払いにします」と言ったら、「現金は扱っておりません。のちほど請求書を郵送しますから、コンビニでお支払いください」と言われた!
2015年06月11日
近所に新しくできたフランス料理店なのですが、
2015年06月10日
子供が朝起きて、ゲームがしたい、と思っても、学校・宿題・用事、のあとにしなさい、と言われるように、近頃の私は、朝起きて、体操とか散歩とかの運動(体育の授業、みたいなもの)、英語の聞き取り勉強(語学の授業、みたいなもの)、そうじせんたくかいもの(宿題・用事、みたいなもの)、を終えるまで、結城浩さんの数学ガールシリーズ(ついつい手を出してしまうゲーム、みたいなもの)に手をつけないよう心がけている、きょうこのごろです。ただ、数学ガールシリーズのなかのいくつかは、後半、ノートに書き写しつつ、ページをめくる速度をものすごく落とさないと、何が何だかわけがわからなくなってしまいます。いや、数学ガールシリーズのなかのいくつかは、後半、ページをめくる速度をものすごく落としても、何が何だかわけがわからないのです。にもかかわらず、全体としては、それなりに数学に好奇心があれば、すごくおもしろいと思います。まあ、「何が何だかわけがわからない」ということについては、著者自身が本のはじめに、『数式の意味がよくわからなくても、先に進んでみてください』とか、『数式の意味がよくわからないときには、数式はながめるだけにして、まずは物語を追ってください』と書いてくれてはいますけど…数学の本は、電子書籍ではなく紙の本で読んでます。
2015年06月09日
物事(私も含む)が、結局のところは崩壊してゆくのを(自身も崩壊しつつ)眺めているのは、苦痛を伴わなければ、何かしら穏やかさのようなものを感じさせる何か、を含んでいるのだろう…苦痛を伴わない崩壊過程?
2015年06月07日
洗濯機が故障したので、相談窓口に電話したところ、「ただいまたいへん混み合っております。申し訳ありませんが、もういちどおかけなおしください」という音声が流れた。「申し訳ありませんが、のちほどおかけなおしいただくか、そのままお待ちください」という音声だと、そのまま待ってればそのうちつながるけど、「申し訳ありませんが、もういちどおかけなおしください」だと、かけなおしたってなかなかつながりはしない。とはいうものの、しかたなく何度もかけなおしていたところ、そのうち、どうやら選択ボタンを押し間違えてしまったらしく、「識別できません。そのままお待ちいただくか、もういちどおかけなおしください」という音声が流れて、そのまま待って、ほどなくつながった。正しい手続きではうまくゆかなかったのが、失敗したおかげでうまくいった。だけど、正しい手続きがうまくゆかないとき、どういう間違いをすればうまくゆくかなんて、なかなか思いつけない…
2015年06月04日
バイト先の職員(大学出)に、整数のクイズを出そうとしたら、「10は整数ですか?」と、冗談でなく本気で質問され、驚きました!どうやらその人は、整数とは「1,2,3,4,5,6,7,8,9」だけだと思ってるようでした…うーむ…もしかして、ぼくの常識がまちがってて、大学は出たけれど、「10は整数ではない」と思ってる人は、ふつうに、少なからずいるのかも…
2015年06月03日
旅新しいノートを作ろう実行不能なまでに見事な計画表不自由な自由を求めて川向こうのパン屋さんへの旅であったかもしれない複雑な道順の単純な地図を作る森があったほうがいいかもしれない水もあるかもしれない森に迷わぬよう水に溺れぬようそうだよ、こうして、わたしのいみは作られてゆく
2015年06月02日
たとえば、5と8と+と-で、あらゆる整数を作れる。0=5-53=8-52=5-3=5-(8-5)=5+5-81=3-2=(8-5)-(5+5-8)1=8+8-5-5-5-1=5+5+5-8-8なので、nを正の整数とすると、n=1+1+…+1(1がn個並ぶ)n=(8+8-5-5-5)+(8+8-5-5-5)+…+(8+8-5-5-5)((8+8-5-5-5)がn個並ぶ)n=8+8+…+8(8が2n個並ぶ)-5-5-…-5(5が3n個並ぶ)-n=5+5+…+5(5が3n個並ぶ)-8-8-…-8(8が2n個並ぶ)となって、あらゆる整数は5と8と+と-で表せる!
2015年06月01日