先日岩茶用の茶葉で作ったと言う紅茶をいただきました その名も「赤甘(セキカン)」 福建省 武夷山で作られた紅茶です。
茶葉を見ても紅茶と言うよりは岩茶に近い形と色をしています。茶葉の香りも岩茶に近い感じで、本当に紅茶なのかなって思ってしまう。
お茶を淹れる茶器も、通常紅茶は磁気を使うんだけど、陶器の茶壷を使って淹れました。使う茶葉の量は岩茶の半分くらい。
お茶の色も岩茶に近い感じです。でも飲んでみると岩茶とは全然違う ちゃんと紅茶なの 産地が同じせいか、何となく正山小種(ラプラスーチョン)に近いような気がする。正山小種独特の燻香がないお茶って感じ。でも正山小種よりすっきりした味で私は好きかも
この日はこの紅茶の他に「川金芽(センキンガ)」と言う四川省の紅茶と「英徳紅茶」と言う広東省の紅茶の3種類を飲んだんだけど、私はこの「赤甘」が一番美味しかった
3種類の紅茶を飲み比べしたんだけど、3種類とも全く違う茶葉の形と味と香り。それぞれに特徴があって面白い
「川金芽」は芽が多い紅茶で見た目は碧螺春の紅茶って言う感じの茶葉でした。芽が多く産毛もあるのでお茶の色も少し濁ってる。少し酸味があるけど、後味すっきりした紅茶。「英徳紅茶」は普段飲んでいる馴染みのある紅茶の味と言う感じ。
紅茶と言うとイギリスとかのイメージが強いけど、私は中国の紅茶大好きです ストレートで飲んで美味しいのは中国紅茶だと思うな~