卓球場かな(笑)
ポラリスノースjr.は卓球台1台の卓球場ですが、多球練習には十分な広さであり、徹底して基本練習を繰り返し、型が出来上がるとシステム多球練習で戦術的なことを習得したあとで、1球練習も追加してゆきます。士別中学の外部コーチを務めていた時には人数が多いので無理やり2台押し込んで練習をした時期もありました。これは、2004年チーム結成時から変更することなく、土台となっております。我が家の子供たちもチームを離れるまでは、毎日帰宅後に取り組んでおりました。チーム発足1年目で全国初出場、4年間で8回出場ですからまぁまぁの成績ではないかと思います。私は中学までは吹奏楽でトランペットを吹いていて、高校から始めた卓球では3回ほど全道大会に出場したことがある。だけの選手でしたし、家内も吹奏楽。子供たちは小学から運動会ではリレー選手に選ばれるとかはまったくなく、体育の成績はよくても3が精一杯の運動音痴といってもよい子供たちでした。当然、卓球を始めた頃は全国出場なんてことを考えることもないくらいの選手でした。しかし、ここで私も奮起をして九州は福岡の全国大会3回優勝、個人戦でも優勝選手を輩出した糸島自然塾に飛び込んで指導方法を学び、私の理念と融合することで指導法を確立してきました。最初はまぐれの全国出場も、延べ5回目となるころには、選手の運動能力が低くとも指導者が常に学び、一緒に頑張ることで強くなることを実感しておりました。強い選手を選んで指導するなんてデマを流す人もおりますが、そんなことはしたことはありません(笑)円山クラブの荻さんからの言葉「来る者拒まず、去る者は追わず」を、ただ愚直に守って来ただけです。もっとも去っていった選手はおりませんが。また、私が選手を勧誘したこともありません(笑)その後も、残念ながら卓球界でいうところのセンスの良い選手が入会することはありませんでした。留萌の荒波監督のところから保護者の転勤で1年間だけチームに所属した龍吾だけは別格でしたが、1年で札幌へと転出してしまいました。(苦笑)私から見ると地方大会の会場には、ポラノースの選手の何倍も強くなる要素、能力を持った選手が多くいて、もったいないことだと思いながら試合を見ていました。そのころの選手の話を少々(何度か登場していますが笑)チーム史上最弱と言われて、仲の良いチームとの合同合宿でも、そのセンスのなさに定評があった春来が数年後に全国常連となった時には、指導者の皆さんから「あの小さくて、多球練習でも空振りしていた子がこんなになるとは思いもしなかった」と、驚かれたものです。春来がカブでの初代表の時には、まだフォアハンドは体の使い方が出来ていなかったので、フォアハンドを繰り出すと9割がたミスをする選手でしたので、フォアから比べると技術の習得しやすいバックハンドでコート全面を走り回っておりました。初代表を獲得した試合は、サーブに番号を付けて順番に出すのですが、1ターンずつサーブがずれるように工夫した戦術で3球目をバックで「押し込み」なんとか代表決定戦に勝ち「神戸行き切符」をいただきました。(笑)選手の頑張りが一番ですが、1つの技術を習得するまで「100万回」言い続けるで…私も頑張りました。(笑)ホープスは代表決定を2回負けて代表を逃してしまいしたが、カデットでは1年先輩の彩華とのダブルスで北海道3位となり全国へ、実は6年生のホープスは間に合わないと思っていたので、本人と、保護者の同意を得て「カデットダブルスで全国に行く!」と目標を立て、多球練習の基本以外は半年間ダブルスの練習しかしておりませんでした。実に荒っぽいことですなぁ(笑)この大会では彩華はカデット13シングルスも代表になりましたが、変則ダブルスの大きなフットワーク練習で動きがよくなったのはまさに怪我の功名でした。(笑)彩華が卓球場にお父さんと初登場した時には、卓球を始めて2年ぐらいであったと思います。お父さんが主に指導をしていたのですが、両ハンド共にあまりにもギクシャクしていたのと、怪しげなクセがついていて矯正にかなり時間がかかると判断し、試しにカットを指導してみると、これが驚くほど「フォームだけはよい」のでしたから、とりあえず入らなくてもシュッとしている戦型にシフトしたわけです。この2人は小学中学と多くの代表を獲得致しました。カブ、ホープス、カデット13、14、カデットダブルス、全中で代表。ほとんどがすんなりとは代表を取ることなく「代表決定戦」に回っておりましたので、決勝戦を横目に、毎度苦しい試合を切り抜けていたことを思いだします。高校に進学後もインターハイ、全日本ジュニア、全日本選手権一般の部でも代表となりました。2人ともよく頑張ったと思います。遅まきですが拍手を送ります。(笑)また、先日、美唄Starジュニアの20周年祝賀会にお招きいただき、パパママ先生、懐かしい選手、保護者の方々と楽しい時間を過ごしましたが、なによりも選手、保護者、指導者が一丸となって頑張れば、目標達成はなる!と、あらためて思った所存でございます。福原さん石川さん、水谷隼さんや、北海道出身の丹羽選手、佐藤瞳選手の頑張りで小学生、中学生の卓球人口は増えておりますが、上手く、強くなりたいと思うならば、YouTubeなどの動画サイトで世界選手権、オリンピック、全日本、日本リーグ、Tリーグで活躍する選手たちのフォームを見て自分との違いを確認し、少しでも真似をすることが出来たらピンポンから卓球に近づくものと思います。頑張って欲しいと思っております。もっともこれは指導者がいない、もしくは指導者がいても型がシュッとしない、癖で固まっている場合の話ではあります。(これは指導者の責任ですね)私の友人知人のチームにはそんな選手はおりません。(笑)さて、のろのろとでも動き出すのが重要なことは重々しっておりますから、私もそろそろですかねぇ(笑)