全て
| カテゴリ未分類
| 都会の街角
| 祭
| 江戸・東京 歴史探訪
| 花
| 夜景
| 公園・庭園
| 古都鎌倉の紅葉
| 野鳥と猫
| 東京の名所、旧跡を歩く
| 東京の冬
| 梅 三昧 古都鎌倉にて
| 日本民家園
| 古寺巡礼 坂東三十三カ所を歩く
| 動物
| クラシックカメラ
| 思い出の写真
| 桜 三昧
| 神社、仏閣、城
| 春の中禅寺湖
| 春の華厳の滝
| 神橋と輪王寺
| 護衛艦 いかづち
| 自然・風景
| 鎌倉の花模様
| 江ノ電
| 国立西洋美術館
| スナップ
| モノクロの世界
| 箱根
| 隅田川の橋
| 気になる写真
| 第11回総合写真展
| 紅葉
| 名所・旧跡
| 神事
| 博物館・美術館
| 隅田川歴史ウオ-キング
| RICOH GR DIGITAL 2
| Distagon T*2.8/25 ZF
| 夏の軽井沢 2008.7
| 鎌倉慕情
| 第12回総合写真展
| スポ-ツ・武道
| 鎌倉三十三ヶ所観音霊場巡り
| 第13回総合写真展
| 軽井沢
| 恐竜2009砂漠の奇跡
| 港
| ゑむず展
| 東京の紅葉
カテゴリ:祭
花園神社 例大祭東京の春の祭りの代表には、神田祭り、三社祭り、湯島神社例大祭 そして、花園神社例大祭 この祭りが終わるといよいよ夏に突入という感じでしょうか。 夏祭りにはまた、東京を代表する祭りがあります。 今回は、花園神社の例大祭をアップさせてもらいます。 本社の神輿も新装して最初の祭りとのことでした。
場所 東京 新宿 花園神社 撮影日 2020(平成22年)5月30日 撮影機材 Nikon D300+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G
花園神社(はなぞのじんじゃ)は、東京都新宿区にある神社である。旧社格は郷社。倉稲魂命(花園神社)・日本武尊(大島神社)・受持神(雷電神社)の3柱の神を祀る。 新宿の街の中心にあり、新宿総鎮守として江戸時代に内藤新宿が開かれて以来の、街の守り神として祀られている。また敷地内では各種劇団による催し物などが定期的に開かれ、新宿の街の文化の一翼も担っている事でも知られている。朱塗りの鮮やかな社殿は、参拝客の他、休憩場所や待ち合わせ場所として使われ、当社に人影が途絶える事がない。
創建の由緒は不明であるが、徳川家康が江戸に入った1590年にはすで存在しており、大和国吉野山よりの勧請と伝えられている。その後、当地に内藤新宿が開かれるとその鎮守として祭られるようになった。 元は現在地よりも約250メートル南にあったが、寛政年間、その地を朝倉筑後守が拝領しその下屋敷の敷地内となって参拝ができなくなった。氏子がその旨を幕府に訴えて、尾張藩下屋敷の庭の一部である現在地を拝領し、そこに遷座した。そこは多くの花が咲き乱れていた花園の跡であることから「花園稲荷神社」と呼ばれるようになったと伝えられる。また、真言宗豊山派愛染院の別院・三光院の住職が別当を勤めたことから「三光院稲荷」とも、地名から「四谷追分稲荷」とも呼ばれた 明治に入ると村社に列格したが、その際、名称は単に「稲荷神社」となった。一説には届出の際に「花園」を書き忘れたという。大正5年(1916年)1月25日に東京府知事に対し改名願を出し、同年2月26日に許可され「花園稲荷神社」に改称した。昭和3年(1928年)、現新宿4丁目にあった雷電稲荷神社(雷電神社/祭神:受持神)を合祀、郷社に昇格した。昭和40年(1965年)、現在のコンクリート製の本殿に建て替えられ、その際に末社・大鳥神社(祭神:日本武尊)を本殿に合祀し、社名を「花園神社」に改めた ウイキペデイアより
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[祭] カテゴリの最新記事
|