【DIY】トタン葺庇の修繕「材料の選定」
庇(軒)改修の設計業と並行し、使用する材料の調査・選定を行った。■下地木材◎構造材 全て桧(檜、ヒノキ)が使用されていた。使用箇所の環境を考えると、やはり同じ桧を選定。 地元の材木店でカットとかんな仕上げを含めて納品してもらった。 ◎屋根下地材 合板が使用されていた。種類や性能は不詳。 合板は、安価で強度が均一、寸法安定性に優れる一方、水を吸うと接着材が分解し、各層がバラバラになる欠点を持つ。 桧の無垢板材の使用を考えたが、価格が合わずに断念。次善の策として、常時湿潤状態での接着性がある構造用合板(特類)を選定した。 ◎固定金物 鉄釘が使用されていた。改修する部分の釘は、錆びてぼろぼろだった。今回は、防食性の高い構造用ねじ(FDコンパネビスなど)を使用した。 ■屋根材◎防水膜 トタン屋根と下地木材の間に設置し、主に防水性を確保するための材料だ。 これには、アスファルトルーフィングが使われていた。定番材料らしい。安価なため、同じものを選定使用と考えた。 しかし、調べてみると「切り売り」がなく、1巻42m(5千円~1万円)を購入しなければならない。だが、今回必要な量は、僅か4m。販売店に切り売りを頼んでみたが、できないとの返事。 考えた末、代替品として入手性も良い「塩ビ製の床シート」 を選択した。 耐水性は完璧。耐酸性、耐アルカリ性、難燃性に優れる。紫外線に劣化しやすいが、設置場所は直射日光が当たらないので、問題ない。ただし、価格は高い。 近所のホームセンターで切り売りしてもらった。 ◎鋼板 亜鉛めっきカラー鋼板(カラートタン板)が使用されていた。異なる屋根材や銅など他の金属も検討したが、結局は現在主流のガルバリウムめっき鋼板を選択した。 鋼板は、宅配便サイズ1小口に収まるようにパーツ設計し、ネットショップでカットを含めて切り売りしてもらった。 上の写真は、2畳ほどの面積を葺く鋼板の束なのだが、約20kgもある。やっぱり鉄は重い。 ◎固定金物 ステンレス釘が使用されていた。こちらの釘には、ほとんど錆びは発生していなかった。よって、保持力の高いステンレススクリュー釘を選定した。