【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

soul-eye

soul-eye

Profile

777suga

777suga

Calendar

Recent Posts

Archives

・2024/09
・2024/08
・2024/07
・2024/06
・2024/05
・2024/04
・2024/03
・2024/02
・2024/01
・2023/12

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

全て | 徒然奇2 | 【小説】加藤英雄無頼控え | 【小説】但為君故(完) | 風来坊の唄 | モリの大冒険~金曜の夜と土曜の朝~(完) | Jeysomコーナー(旧ギャラリー) | 【小説】風来坊旅の途中にて | 【ドキュメント】ハムレット | 【ドキュメント】細谷十太夫 | 【小説】加藤英雄無頼控え最終章(完) | 実話控え | 【小説】恋愛小説? | 【小説】フィクションアクションハクション | 【セミフィクション】無頼控え外伝 | 市民Ken | 【小説】十太夫先生お日向日記 | 片岡さん | 片岡義男北紀行(北海道2007) | 嗚呼 先輩 | 片岡義男北紀行(北海道2009) | 【小説】不動明王 | 【小説】鴉組 | ミステリーハンター | ちゃーちん | 武術
2013/09/29
XML
【ミステリーハンター】n島論説委員「福岡の旅と考察」-1 続き


***********20130607-福岡の旅

福岡市役所
福岡市役所

福岡市役所にあったパネルです。
遣唐使の世界です。


まさかど
まさかど


櫛田神社は純友の乱の鎮圧祈願をしたところですね。

西の藤原純友 東の将門ですが「やぶれい居酒屋まさかど」って
博多にも将門ファンがいるんですがね。

櫛田神社

櫛田神社
櫛田神社


博多も祭りが多い土地ですが、もうすぐ山笠です。
祇園というこのあたりの地名の通り、素戔嗚尊の勇壮な祭です。
宗像、住吉、八幡という神功皇后系が多いのですが
ここだけ異色で、
伊勢から勧進したとか藤原純友の鎮圧や平家の日宋貿易の拠点とか。


末社
末社

櫛田神社の末社ですが、やはり神様の顔ぶれが違います。
とはいいつつ諏訪神社がこんな西まで。


十二支
十二支

素敵でしょう。


猿田彦山笠
猿田彦山笠

一番下が猿田彦でその上がアメノウズメ。一番上は天照大神。


筥崎宮
筥崎宮

こちらは筥崎宮です。
神功皇后と応神天皇。
敵国降伏は元寇のときに祈願したもの。
まあ日中韓の歴史問題なんて遡れば山ほど出てきます。
これなんか過激度高いけどみんな知らないでしょう。


仲哀天皇
仲哀天皇

応神天皇の父にして神功皇后のだんな。仲哀天皇は末社扱い。
神功皇后が韓を打てというのに、隼人を打ちにいって破れた仲哀天皇。
尻に敷かれるどころか、可哀想な天皇。


参道
参道

長い参道は海まで続きその先は金印出土の志賀島になります。
宗像大社の沖ノ島のようにこの辺りの海神系は海に向かう。その向こうは大陸です。
それにしてもsugaさんぽい鳥居だなあ、
こんなバランス悪い鳥居初めてですよ。
しかしこの汐井の神事のためにこの浜の部分だけ埋めたてしないで、
海岸線が凹んでるんです


俯瞰図
俯瞰

逆側は背後に大きな山があります



レイライン
レイライン

筥崎宮の参道を伸ばして見ました。
志賀島をとおり、壱岐、対馬から半島に抜け北京に行きます。
まあ古代は北京はありませんが。



次は筥崎宮から海の俯瞰です。

海の道
海の道


福岡市役所にあったパネルみたいに、博多の人が今でも持っている海の道の感覚なのでしょう。
高速船で釜山まで数時間ですからね。

福岡と博多って川をはさんで二重都市で、
城があり行政府がおかれた福岡と商都である博多なんです。
鉄道や港は博多側で祭りも博多が中心。
一時期福岡側にデパートや歓楽街が集まっていたのですが、
最近博多駅を再開発して、だいぶ博多側に商都は戻ってきたみたいです。
IT系も元気ですねえ。
自治体の人も全然モードが違いますね。
うまく官民が連なる伝統があるのでしょうか。


博多どんたく

勇壮で伝統的な山笠、静的なおくんち、馬鹿騒ぎのどんたくと大きく3つ祭りがあるわけですが。前にいった盆の飾りもよかったです。
神仏の祭りを派手にするなと明治政府に怒られて、天皇の祭だったらいいだろうと


長崎くんち

博多のくんちは、どうやら最近秋の新嘗祭を日程変えて観光化したみたいで、この長崎のほうが元ですね。
キリシタン排斥が目的で遊女が諏訪神社の前で踊ったのが始まりとか。
なんで長崎で諏方?飛騨守が長崎奉行だったからですか?
裸で踊るのを禁ずとか、、、、
民衆がキリスト教になびかず外国人に日本は楽しいとこだと見せるような、
外圧から始まった祭りですね。


歴史に話を戻すと、魏志倭人伝では、この海の道のが博多あたりにきて、
官ともいえる邪馬台国がどこかに控えていた。
奈良平安では、太宰府が官で、筥崎宮あたりが大陸に繋がる港は遣唐使の船出の場所。
日宋貿易では、清盛は福原を都として瀬戸内経由で博多から外海に。
石見銀山を抑えた大内氏は博多の豪商と商圏を同じにしたわけです。
正史には官のことしか書かれていないのですが、官民連携の博多の商人です。
これがこの二重都市の伝統だと思います。



*********

続く



【中古】 継体天皇の謎古代史最大の秘密を握る大王 / 関裕二





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/09/29 11:55:58 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Category

Favorite Blog

掌の画鋲 +バナナ+さん
ブログだよっ♪ゆゆゆ… あいあいぜっとさん
yuuの一人芝居 yuu yuuさん
時にはイタリア人の… kazunorino1さん
周防 灘の凪を望んで Jeysamさん
newひめようこのワー… ひめようこさん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
  瓦斯灯ポルカ 夜野 クロコさん
あかね色の夕焼け空 あかね空78さん
ピポ子は、いきあた… ピポ子さん

Comments

ぽぽん汰@ Re[1]:母さん、柏のあの鶴亀食堂(10/23) 先のコメントに書き忘れましたが、 柏駅…
ぽぽん汰@ Re:母さん、柏のあの鶴亀食堂(10/23) 鶴亀食堂に釣られて失礼します。 鶴亀食…
Lucidus@ Looking for pad for the website Hello everyone! Tell dear buddies<a…
Lucidus@ Looking for hosting for the website Hello! Recommend dear amigos<a href…
MilaBisa@ Looking for engine for service site with documentation. Hello everybody. Need CMS for service …

© Rakuten Group, Inc.