カテゴリ:アーユルヴェーダ料理
月曜はアーユルヴェーダ料理教室でした。
メニューは「地中海風チャイニーズ料理」。勉強テーマは「浄化の話」。 浄化といえば今話題の『デトックス』。日々の食事や生活習慣の中でデトックスできる簡単で美味しいお話でした。どんなに健康で美味しい食事をしても体の中に毒素が溜まっていると栄養も吸収できませんし、美味しいとも感じませんものね・・・。 ★ メニュー ★ ・春餅(チュンビン) ・なすと豆腐のスープ ・四色野菜炒め ・ピヤパ・サヨ ・はちみつレモン 食卓風景 手前のお皿:四色野菜炒め、春餅(チュンビン)の皮、キュウリ、油揚げ、みょうが。奥の右:ピヤパ・サヨ、左:なすと豆腐のスープ。 春餅(チュンビン)の皮に専用のペーストを塗ってキュウリ、油揚げ、みょうがをこのようにくるくると巻いて食べます。 この春餅(チュンビン)のペーストが絶品です。簡単なのにお店で食べている食事の様になります。 何度も家でこのメニューは作りましたが、ペーストが余ったら野菜炒めに利用しても美味しかったです(*^_^*) メニューの中にある『はちみつレモン』は食事の前に消化力を上げるために飲んじゃいました♪ 勉強の部門では「浄化」についてでした。この『浄化』は精神の浄化ではなく身体の中の浄化のお話です。 さっきも書きましたが、【デトックス】です。 アーユルヴェーダでは食事をした後の未消化物(アーマ)が身体の中に溜まり、それがすべての病気の原因になると考えられています。 アーマは目に見ることが出来ます。 朝、起きたときに舌に出てくる白い『舌苔』(ゼッタイ)が『アーマ』です。 これをこのままにしておくと又身体に吸収してしまうので、朝取り除いた方が良いでしょう。 歯ブラシでこすることはNGです。 スプーンなどでこそげ取ると良いと思います。 このアーマを身体の中から出してしまうことで病気になりにくくする方法を勉強します。 簡単ですぐに出来る1つの方法として食事と一緒に白湯白湯を飲むという方法です。 この白湯のつくり方と詳しい効能はフリーページフリーページで紹介しているので参考にしてくださいね(*^_^*) この『舌苔』を取ったり『白湯』を飲むことも私の生活習慣にはなかった物でした。 でも、今の生活にはなくてはならない物になっています。 どちらも簡単な方法なのでぜひ1度お試ししてみてね・・・♪ フリーページにも『健康のコース:10月』を紹介しています。どうぞご覧くださいね♪10月 「西海岸流チャイニーズ」 * シンプル・クッキングの料理教室 Land*Field Organic Cooking Space 遠方の方は通信講座もあるのでどうぞ・・・♪ * 連絡はメールでお問い合わせください 【E-meil】nonshimada@jcom.home.ne.jp * ブログランキングに登録しました。クリックお願いします。 人気ブログランキングへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.10.08 09:33:11
コメント(0) | コメントを書く
[アーユルヴェーダ料理] カテゴリの最新記事
|
|