親子会,摘果,授業
当初,中1と中2は別々に親子会を行う予定でした。しかし,中2の昼間時間での実施に無理があったのか(生徒の方は部活),参加者が極めて少なく,急遽中1と合同にして実施しました。(いや~Lineは便利です!)自己紹介をしてから,画面共有を利用して説明していきます。質疑応答では速読の説明も。もっと時間があってもと思いましたが,丸亀校の授業はM中1以外平常。終了して移動。ところが,県外ナンバー(所沢,宮城,倉敷,高知・・・)の山で国道は結構混んでいました。さて,今朝は助っ人が草刈りを始めたので仕方なく(親子会資料が未完成だったので),摘果作業。上の畑から。これは日川白鳳。こんな状態の枝を上を向いている実,小さな実を片っ端から摘果。そして約50センチの長さの枝に3個ほど残します。後日,この中からいいものを選んで袋をかけます。歯の都合もあって(思ったほど暑くなくて,時折冷たい風が吹いていました),「いける?」で「いける!」「それじゃあ」で注文完了です。連休中で客も多いのです。高1のα(数学1)の授業。「ある先生とね,数学格言カレンダーを作ろう!と話したことがあるんだけど,そのくらい格言がある。特に数学の苦手な子は,そういう格言を蓄積しなさい!」親子会資料でも(きっと)話題になった学習の診断平均点222.3点の子たちが数学の授業を受けています。本当は,「この子達の学習姿勢をよ~く観察しなさい!」と言いたいところです。親子会資料では例年,高校入試の平均点(県の発表のと塾生の点数開示のものと両方)を掲載します。10年ぶりに「全員開示」が崩れました。まあ1名ですから,それほどの変動はないでしょう。(多分下がりますけど!)今年の入試も県平均より40点以上上回っています。まずまずです!(満点250点)