カテゴリ:●読書
昨年、最後に読むつもりだった「ザ・リンク ─ ヒトとサルをつなぐ最古の生物の発見」」を昨夜読み終わった。大晦日からペーパークラフト遊びに夢中になってしまったので読めなかったのだ。書店でこの本の表紙を見かけた時、「おっ!」という発見のような嬉しさがあった。書店に何度か通ううちに読みたい誘惑に負け買ってしまい、読み終わった今も自分的にはとても勉強になり面白い本だったので良かったという満足感がある。古代生物の分野では恐竜の本は多く出版されているが、霊長類・人類の祖先のことを知りたい時には横須賀ではなかなか見つからない。今までも人類の祖先について知っているとしたら、昔、教科書で習った北京原人、ジャワ原人、クロマニヨン人、ネアンデルタール人、アウストラロピテクスくらいで、あとは独自に本などで知ったのは雪男の正体の一つとされている身長3mのギガント・ピテクス、小学校の時に大阪万博で見たアフリカ産のアウストラロ系の化石、社会人になってからは仕事をさぼり東京国立科学博物館に見に行った沖縄で発見された旧石器時代の湊川原人くらいだった。その先を遡ると、ヒトとチンパンジーなどの類人猿に分かれ、その先は鼻が乾いているメガネザルと濡れているキツネザルに分かれ、その先はツパイというネズミみたいな生物だということだけはわかっていた。前にも書いたが、ヒトとチンパンジーが同じ祖先を元に枝分かれしたのは納得がいく。昔、話題になったチンパンジーのオリバー君のことを覚えている人なら、染色体が人間46本に対してチンパンジー48というのも知っていると思う。ところが当時、オリバー君の染色体は中間の47だというので世界的か日本だけだったのか覚えていないが、かなり騒がれたのだった。このオリバー君騒ぎは、当時の子供たちでも覚えているほど。確か学校でも理科の授業でオリバーのことが話題になった覚えがある。でも結局、このオリバー君はよく調べたら染色体は48だったということで「なーんだ、やっぱりただのチンパンジーじゃん」と学校で皆と笑ったものだった。 話しは反れてしまったが、鼻が乾いているメガネザル類・原猿類と、鼻が乾いているヒトやチンパンジーなどの真猿類の祖先が枝分かれする前に共通の祖先がいるはずだと以前から言われていたが、その確かな証拠となる化石が見つからないので空白だったようだ。だから僕のように、おサルさんの先は空白を飛び越えていきなりツパイだと記憶している人が多いと思う。なんたって、イッキに進化ですからね。時間にしたら何千万年もの空白の謎を秘めたまま納得しろ、テストの答えはそう書けば良いだけだと言われても、「そんなの、納得できるか!」と僕のように思う人もいるはず。で、そういった納得がいかないなあと思っていた自分が「おっ!」と目を引かれたのがこの本だったのだ。本書にも書かれているように恐竜から鳥類への進化を証明した始祖鳥と同じように、霊長類の「失われた環(ミッシング・リンク)」のほぼ全身骨格の化石発見だからだ。本の内容はこの新発見された霊長類の化石「ダーウィニウス」愛称イーダの報告となっている。ところが内容の約80%は霊長類の分類やら今まで発見された霊長類の化石の説明などが続き(これが自分的には、とても面白かったが)、主役のイーダの詳しい分析データ等は書かれていなくてちょっと物足りない。イーダの詳しい研究発表はまだまだ何年も先になりそうなので、科学誌を立ち読みしていれば再会することもありそうだ。 博物館などで、恐竜の復元骨格を見た人は知っていると思うが、多くは骨の一部の化石が見つかり、それ以外の骨は今まで発見された同種かそれに近いもので全身骨格が復元されているものが多い。ところがこのイーダは、本の表紙を見てわかるようにほぼ全身骨格で見つかったという珍しい例だ。イーダが生存していた時代は、恐竜が栄えた白亜紀が小惑星の衝突で終わり、その後の新世代。本書では古生物の本らしく新生代を細かく分けていて、5600万年前の暁新世から始新世・漸新世・中新世・鮮新世・更新世となっられている。学校で習ったアウストラロピテクス・アファレンシス(愛称ルーシー)の化石は390万~200万年前の化石で鮮新世のもの。大型のゴリラなどの類人猿の化石はそれよりも前の漸新世のものが発見されているようだ。本書イーダは、それよりも古く4700万年前の始新世の化石。つまり惑星衝突により恐竜などの大型生物が大量絶滅した後に、海中のメタンが溶けて二酸化炭素が大量に大気へ放出された温暖化の大昔の新世代に二足歩行もでき、器用に物をつかめる構造の手をしたおサルさんが登場したということだ。この「ダーウィニウス」というダーウインの「種の起源」発表150年にちなんで名づけられたイーダという幼い女の子の化石は今後、日本の教科書にも登場するかもしれないね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Jan 17, 2011 10:26:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
[●読書] カテゴリの最新記事
|
|