台風きてる
おはようございます。なんだろ、また台風進路変わった?昨日は普通に人間ドッグ行けたのですが、帰りにドッグでもらった食事券で昼食とって、そこからバリウムの関係でトイレ行きながら?帰宅して、、、なんか疲れてリビングで昼寝しちゃってなんせドッグのあとは腹痛と闘いになるので(下剤効きすぎ)だいたい半休とってるのだが、案の定昼食時は耐えたものの、その後はぎゅるぎゅる・・・経験した方はわかるかとというわけで、朝自宅から駅までは雨だったがその後は降られることも無く帰宅。そして今日ですよ、、、、一応会社行くけどさーー、帰宅時間考えないと結構まずいかも?明日整骨院行けるかなあ・・・明日が結構がっつりな感じだもんね。紅実と買い物と映画、と言っていたがちょっと難しいかな。電車も止まって商業施設も閉まるよねえ。今日は8月30日。いそいよ8月も終わる・・・富士山測候所記念日富士山山頂での天候観測を実現させた「野中測候所」が開設された8月30日は富士山測候所記念日として制定。1895(明治28)年8月30日、富士山頂に天候観測施設野中測候所が開設。同測候所は気象学者の野中のなか到いたる氏が私財を投じて建設したもので、通年測候所としては世界一標高の高い施設だった。当時は6畳ほどの小屋で時に氷点下-30℃時に風速60m/sといった生命の危険をはらんだ過酷な環境下だった。富士山頂での越冬観測は不可能と考えられていた中、妻の野中のなか千代子ちよこ氏とともに観測を続けていたが、観測から数ヶ月経った12月に夫妻とも病気のため残念ながら観測を断念。同氏の意思はその後1923(大正12)年に気象庁が開設した富士山測候所に引き継がれた。富士山測候所はその後の技術革新により自動観測機等が整備され、2004(平成16)年に有人観測所としての役目を終えた。今日では富士山特別地域気象観測所として無人観測運営が続き、気圧・気温・湿度の観測データ集計が行われている。ちなみに、富士山観測所で使用されていた旧レーダードーム等は、山梨県富士吉田市にある富士山レーダードーム館に移設されており見学が可能。始まりが明治、そして私財を投じて作った、というのが本当にスゴイ。しかも奥様も一緒に??そういう歴史があるからこその、今なんだよね。人の努力や発明の上に今の我々の世の中が動いてると思うとね、凄いなあといつも思うのです。【中古】 富士山観測所のはなし 日本一高いところにある研究施設/佐々木一哉(著者),片山葉子(著者),松田千夏(著者),土器屋由紀子(著者)【中古】 科学と人間 水と大気の科学 富士山頂の観測から NHKシリーズNHKカルチャーラジオ/サイエンス(その他)ようこそ!富士山測候所へ 日本のてっぺんで科学の最前線に挑むなんかもう、雨だし台風だし、仕事する気失せるわ~(オイ)でも行かないと。とりあえず、今日は天気と交通情報常に見て帰れなくなる前にさっさと帰宅しよう・・・でも仕事はたまるまあ、そんなこともあるさ・・・地震だの台風だのいろいろ心配しなきゃいけないしどこかで気を楽に持ってないとね多分、これからもっと雨風強くなって、夜から明日朝にかけてが大変なのかな。というわけで、やっと週末ですがどの地域もこの週末は大変かと。既に九州や四国や紀伊半島や、、、みなさん大変だよねどうか十分注意して、この週末も皆様どうぞ無事にお過ごしください。