|
カテゴリ:インバウンド対策
こういう仕事をしていると、月に一度くらいの割合で、
ボランティア活動の勧誘?を受けることがあります。 その度に色んな団体やグループがあるんだなぁと思います。 しかしながら、たいていはお断りします。 理由は自分で決めたボランティア活動があるからです。 それは大きく3つあります。 1つ目は、外国人観光客に関するものです。 私は仕事柄出張が多く、成田空港の利用機会が多いので、 出発前の1時間と到着後の1時間は空港内で 迷っている外国人に声をかけて 手助け(出来る範囲で)をする、というものです。 カタコトの中国語で主に中華圏からの観光客に声をかけます。 もっともこの活動のお陰で知り合いが増えたり、 困っていることを把握できるので、 それらを事例としてセミナーや雑誌の連載で紹介したりします。 (一石二鳥です:笑) 2つ目は、やはり観光関連で 観光立国と言いつつ現実には外国人観光客の恩恵は どうしても大都市や有名観光地に偏ってしまうのが実態です。 やはり地方に恩恵が広がって地本の活性化につながらなければ たとえ外国人観光客が2,000万人を超えたとしても成功とは言えません。 そこで、毎月2回、中国語の動画サイトやブログやSNSなどを使って、 日本全国の地方の温泉を紹介しています。 (場所はこちらの判断で好き勝手に選んでます) 別にアクセス数を稼ぐのが目的ではなくて、 今まで中国で活動して来て付き合いのある中国企業の経営者や幹部の方々約800人に アップした情報のリンクを送信して観てもらうようにしてます。 毎回1-2割くらいの人たちが見てくれているようです。 この効果は、訪日旅行となって現れます。 3年続けているので、これがきっかけとなって 訪日旅行した人たち(企業など)が3,000人を超えました。 平均すれば年に1,000人くらいの成果が認められます。 3つ目は、かれこれ15年も中国関連のビジネスをしているので、 中国の各地の小学校や幼稚園で「避難訓練」「防災訓練」を実施しています。 これはお世話になった(なっている)方々からの依頼や紹介で 年に数回程度、引き受けています。 何しろロクに避難訓練ができる教師がいないので、 父兄たちからも感謝されます。 さらに日本の教育のイメージが向上するせいか、 そうした父兄の方々が訪日旅行に来てくれるようになります。 このような活動をしていると、 自分の周辺の人たちに対して、自分が役に立てること活かすのが 双方にとって好循環だと実感するようになりました。 逆に人に誘われて無理して参加したボランティア活動は長続きしませんでした。 (大義名分ばかりが大き過ぎたりして…) 全国の様々な観光関連の団体でも、 よくボランティアを活かそう!と募集開始したりしてますが、 募集団体の方が「これとこれをやって欲しい!」とかあまり細かく決めないで、 ボランティアする人が選べたり、または「こういうボランティアがやりたい!」と 提案して実践できるような(人から強制されないような)仕組み作りの方が大事だなと思います。 どんなもボランティアでも続かなければ意味がないので…。 === 今日は、某団体でこんな話をしてみました。 反応は、、、ハッとした顔の人たちと、 困った顔つきになった人たち、、、半々でした(笑)。 ★レジャーサービス研究所のホームページ★ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014/10/15 12:35:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
[インバウンド対策] カテゴリの最新記事
|