カテゴリ:そこいらの自然
【10月12日(水曜日) 旧九月十六日 庚子(かのえね) 赤口 満月】
今夜は満月だ。この分では今夜は綺麗な満月を望めそうだ。 さて、今日も日中は秋晴れで風も無く、穏やかな日和となった。 「小春日和」というのは、日本ではもう少し先のことになる。「小春」というのは旧暦(陰暦)の十月のことなのだ。今年の暦では「小春」は10月27日からである。 ところで、この「小春日和」、米語ではインディアンサマー(Indian Summer)と言うけれど、なぜ? 実は地元のアメリカでも色々説があるようだ。 (1) 米語ではIndianと言う言葉には、「偽の」とか「嘘の」という意味もある。(え、「インディアンはウソ付かない!」じゃなかったの?)、それで「偽の夏」というのでインディアンサマー。 (2)秋には、朝霧が出て、それがインディアンの焚く「のろし」のように見える日がある。そういう時日中は穏やかに暖かくなる。それでインディアンサマー。 (3)秋の暖かい日には、冬篭りの支度をしていた動物達がワラワラと野面に出てきて、餌を漁ろうとする。それをインディアンが待ち構えていて狩りをする、というのでインディアンサマー。 (4)あるいは、当時の移民たち(イギリスという、冬の寒い、暗い土地から来た)には、インディアンが棲んでいるけどこういう暖かい日がある土地には憧れていた。だから憧れを込めてインディアンサマー。 私は、若い頃にニューイングランドに(マサチューセッツ州)居た事があります。これらはその当時に聞いた「解釈」だ。 ・ ・・・と、いう訳で、語源は「実のところ良く分からない!」というところである。 因みに、日本の小春日和と違い、あちらのインディアンサマーは9月下旬から10月始め頃の「夏の戻り」をいうようだ。丁度今頃のことだ。 ニューイングランドの田舎を、今頃車で走っていると、方々の農家の軒先でリンゴを売っているのを見かける。日本のリンゴとは異なり、小さめの固くて酸味の強い種類が主流である。道路から玄関に続くドライブウェイに、無造作に袋に詰めたリンゴが置かれてあったりして、廉い!又、1ガロン(約3.8リットル)入りポリタンクに、リンゴの搾り汁を詰めた「Apple Cider」も売っていて、これが又廉くて私が居た頃はたった3ドルだった。私は休日になると、そういうところでリンゴを買って、ついでに(同行者がいる場合は)アップルサイダーも買って、長距離ドライブに出かけたものだ。 元々アメリカのリンゴはイギリスからの移民が苗木を運んできたのが嚆矢だそうで、昔ゆかしい種類が多い。 「マッキントッシュ」とか「リサ」や「ニュートン」という、アップル社のパソコンの名前は、これらのリンゴの名前である。 先日他界したスティーヴ・ジョブズは西海岸の人で、アメリカでリンゴが出来る東海岸には縁が無かったけれど、イギリスに何となく憧れのようなものがあったのかもしれない。 又一説には、ビートルズのレコード会社、「アップルレコード」から会社の名前を思いついたという話もある。この辺の経緯はアップル社では公にしていないそうだ。 私には上のような体験が有るせいか、日本のリンゴでも紅玉という、果肉が固めで酸味の強いリンゴが大好きだ。(未だ自分が固くて甘酸っぱい頃が忘れられない!?)紅玉は、普通は料理やアップルパイに使われることが多いが、私はそのままかぶりつく。その度に独特の甘酸っぱさに口元を絞り、「あぁ青春!」と感極まっている。 さて、インディアンサマーだが、米語では又別の意味として、「平穏・快適な晩年」、とか「人生後半の全盛期」という意味もある。 これは良いですね。「人生後半の全盛期」! 私には多分ぴったりかも。 【おまけ】 所変われば品じゃなかった、言葉も変わるで、ドイツを始め北ヨーロッパ地方では、「小春日和」のことを、「老婦人の夏」といっている。例えばドイツ語では”der Altweibersommer”(デァ・アルトエイヴァーゾマー)だ。「オバァちゃんの夏」である。 これはこの頃卵から生まれたクモの子が、糸を引いて風に乗って空を渡るのが観られ、群れを成すように飛ぶクモの子達の引く糸が、秋空を背景にしてキラキラ銀色に光る。それがオバァちゃんの銀髪のように見えるからだそうだ。 クモは多くの種類が、生まれ出た後、高いところにヨチヨチ歩いて登って行き、やがてクモの糸で風を捉えて、遠くまで飛んでいくという習性がある。これを英語でBallooning(バルーニング)と言う。 昔、「ノンちゃん雲に乗る」という映画(?)が有ったが(古い!古過ぎて知っている人居るかなぁ?)、「クモの赤ちゃん、糸に乗る」というところだろうか。 この現象は北ヨーロッパだけでなく、日本でも(どちらかというと関東以北の地方で)観られる。秋ヴァージョンと春ヴァージョンがあって、春は「雪送り」、秋は「雪迎え」という美しい名前で呼ばれているそうだ。この頃木の枝の高いところに、銀色の糸が見えたら、クモの赤ちゃんたちの大冒険の名残ということだ。 さて今夜の満月、丸い紅玉でもかじりながら、丸い月を眺めてみようか。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011.10.12 17:06:51
コメント(0) | コメントを書く
[そこいらの自然] カテゴリの最新記事
|