北海道で勤務を希望する医師の皆様へ!vol.74(専門研修施設/札幌医科大学附属病院)
みなさん、こんにちは。 北海道東京事務所行政課(医師確保)です。 本日は、専門研修施設である『札幌医科大学附属病院』のお知らせです。 札幌医科大学附属病院の初期および後期(専門医制度対応)臨床研修は、「臨床研修・医師キャリア支援センター」と「各診療科・講座」が協力に連携した研修プログラムで運営されています。 研修プログラムは柔軟に構成されており、各専攻医の希望を強く反映させながら専門医を目指した研鑽を積むことができます。【内科専門研修プログラム】 基幹施設は幅広い内科領域の疾患において高度な専門性と高い指導実績を持つ大学病院であり、また、連携施設は北海道全域で地域医療を担っており、症例・指導医・施設という全ての教育資源が潤沢な環境で充実した研修が受けられます。【小児科専門研修プログラム】 大都市・札幌にある大学を基幹施設とし、北海道各地にある連携施設での研修を行うことで、小児でよく診られる疾患から希少疾患まで幅広く経験することができます。【皮膚科研修プログラム】 大学病院では、診療に関する基礎から専門的な知識及び手術などの技術的スキルを取得し、学会発表や論文作成、臨床研究の指導を受けます。各研修施設では経験豊富な指導医のもと、実際の症例を多数経験することでスキルアップを目指します。【精神科専門研修プログラム】 基幹となる精神科では、幅の広い疾患群に対応し、院内の診療連携、及び地域連携にも積極的に取り組んでいます。また、指導医のもと一例一例実践し、各種精神療法、薬物療法などの治療法や、医療倫理・精神科関連法規を通して習得することができます。【外科専門研修プログラム】 108名の指導医のもと、年間約15,000例の手術が行われており、十分な症例を経験することができます。また、将来のキャリアパスを見据えた多彩なコースを用意、サブスペシャルティ領域に特化した研修や、大学院への進学など希望に応じた研修が可能です。【整形外科専門研修プログラム】 最高レベルの運動器診療と先端的研究結果の発信をモットーに掲げる整形外科は、整形外科全領域にわたる研究・教育・診療体制が整備され、個々の能力を最大限に引き出す研修を可能とします。【産婦人科プログラム】 「産科周産期」「婦人科」「生殖・内分泌」「女性のヘルスケア」4分野のバランスのとれた研修。良性・悪性含めた豊富な症例を各種専門医・指導医の下で早期より積極的に手術に参加できます。子育てしながらも働きやすい環境を提供、自由度の高い勤務体制をとることが可能です。また、高度先進医療も行っています。【眼科専門研修プログラム】 眼科における全ての分野に専門家を有し、偏りのない研修を行うことができます。また、基幹施設、連携施設において充分な外来症例、手術件数を経験でき、到達目標を上回ることが可能。研修終了時には基本的疾患の治療に関して独り立ちすることは可能となった研修になっています。【耳鼻咽喉科専門研修プログラム】 偏りなく幅広い耳鼻咽喉科診療の経験を積むことができ、基幹施設および連携施設において充実した研修を行うことができます。耳鼻咽喉科のプログラムは、必要充分な症例数を確保し、耳鼻咽喉科専門医に求められる臨床スキルを高いレベルで身につけることができるよう配慮されています。【泌尿器科専門研修プログラム】 泌尿器専門医に必要な知識や技能の修得と同時に、地域医療との連携や他の専門医への紹介・転送の判断も的確に行える能力を身につけることができるよう配慮しています。【脳神経外科専門研修プログラム】 第一に全身管理能力および迅速正確な判断能力を研修を通じて身に着け、第二に治療困難な脳腫瘍に対する覚醒下手術などを経験し、専門医取得に必要となる各疾患を実際に診療することができるローテーションを組み、多様な研修先での実地研修を行います。【放射線科専門研修プログラム】 放射線科を研修基幹施設として、7つの連携施設を研修連携施設として加えた専門研修施設群を統括するプログラムです。各専門研修施設では、研修基幹施設との連携を保ちつつ、病院の特色に応じた様々な症例の画像診断・放射線治療・IVR治療を勉強できます。【麻酔科専門研修プログラム】 麻酔科を基幹施設として、道内28の教育関連施設などで周術期(手術前~術後)の管理を中心としながら、救急医療や集中治療における生体管理、種々の疾病および手術を起因とする疼痛・緩和医療の領域において、安全で質の高い医療を提供できる専門医を目指します。【病理専門研修プログラム】 基礎実験病理から外科病理診断まで幅の広い「病理学」を経験、修練することができ、多様な病理医と接しながら、広い視野から「病理医」としての生き方を選択することが可能です。【臨床検査専門研修プログラム】 臨床検査の基礎医学的背景、方法論、臨床的意義を十分に理解し、それをもとに医師をはじめ他のメディカルスタッフと協力して適正な医療の実践に貢献することになります。専門研修の中で、地域の臨床検査のレベルを向上させて地域医療に貢献するとともに、一人でもやりきる力を身につけることができます。【救急科専門研修プログラム】 このプログラムは北海道唯一の高度救命救急センターを基幹として、北海道主要都市と関東と沖縄の救命救急センターや札幌市内のER型救急病院と連携を組んでおり、多様な研修が可能です。3年間のプログラムで1人前の救急医を育てます。【形成外科専門研修プログラム】 基幹施設と連携施設の病院群で指導医のもとに研修が行われます。専門研修プログラムでは外傷、先天異常、腫瘍、瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド、難治性腫瘍、炎症・変性疾患などについて研修することができます。【リハビリテーション科専門研修プログラム】 北海道内の地域に根差したリハビリテーション医療のネットワークを持ち、急性期から生活期まで、また、小児から高齢者まで、幅広く研修を行えます。さらに、中核都市にある回復期リハビリテーション病棟では、在宅・社会復帰に向けて取り組む医療を学べます。【総合診療専門研修プログラム】 専門医教育課程において柔軟な施設研修が可能です。一つのプログラム内で、へき地から都市部まで、総合診療医の多様なあり様を経験し、その中で学習者に会った総合診療医としてのキャリア構築につなげることを目標としています。札幌医科大学附属病院ホームページ https://web.sapmed.ac.jp/hospital/あなたが目指す医療は、きっと北の大地にある! 北海道庁では、道外の医師の方々の招聘を専門とする職員(北海道職員)を東京事務所に配置しています。 北海道の公的医療機関等の求人情報を知りたい 北海道の医療機関で医師として働きたい 公衆衛生に興味があるため、保健所で働きたい 北海道の医療機関を視察・体験したい 北海道で「初期臨床研修」「専門研修」を行う病院を知りたい など 北海道で医師として働くことについて、少しでも関心を持たれている方は、お気軽にご連絡ください。 北海道職員が対応しますので、安心です。 全国どこへでもお伺いします。北海道東京事務所(医師確保TOPページ) ホームページアドレス:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/tkj/ishibosyu.html#北海道東京事務所 医師確保#医師募集#医師求人#医師転職#地域医療 視察 体験#公衆衛生 保健所#初期臨床研修#専門研修#北海道で働きたい