28565749 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2255)

IT・科学技術

(395)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(79)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(283)

自然・環境・エネルギー

(161)

北方領土

(1112)

消費生活・安全

(166)

健康・福祉・医療

(481)

子育て・教育

(392)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(118)

観光・ロケーション

(109)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(291)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(207)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(298)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(812)

上川(かみかわ)地域

(691)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(572)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(70)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(11)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

交通(バス、タクシー)

(1)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.13
XML
カテゴリ:国際交流

【マサチューセッツ通信Vol.28

~現地にゆかりのある北海道人にインタビューをしました!~

こんにちは、国際課国際交流係です!

北海道がアメリカのマサチューセッツ州と姉妹提携を結んで30周年を迎えた2020年から、マサチューセッツ州に関する様々な情報を発信しています。

今回ご紹介するのは、札幌医科大学の名誉教授で、現在、ボストンで「情報薬」の研究を進めている“辰巳 治之”さんです。

開拓精神にて、常に新たな分野を切り開いていく辰巳先生。「情報薬」と何なのか、大阪出身の先生を北海道へ、そしてボストンへ突き動かしたものは何なのか、ぜひ最後までお読みください!

<まず、自己紹介をお願いします>

辰巳治之と申します。大阪生まれ、大阪育ち。山形大学医学部を卒業後、大阪大学大学院にて医学博士を取得。北海道には、1989年4月1日に札幌医科大学に、開拓の精神溢れる北海道に大きな大志を抱いて赴任しました。202112月にボストンへ移住し、今にいたります。 

~辰巳先生(右)と渡米のきっかけになったE. Fuller Torrey先生(左)

<なぜ、ボストンに移住されたのですか?>

 思い起こしてみると、奇しくも、1995年北海道・マサチューセッツ姉妹連携5周年記念にて、「未来の学校教育:インターネットの教育への利用」という演題で講演しました。そこからボストンに興味をもち、世界に羽ばたくにはボストンからと思いました。実際のスタートはかなり遅れてしまいましたが。

<先生が研究されている「情報薬」とは、どのようなものなのでしょうか?。>

情報を扱っている人々や情報科学者達が、「情報」を明確に定義せず研究を行っています。そこで、「伝えて人の心を動かすものを情報」と新しく定義し、分子生物学、情報科学、医学的観点から、「情報薬(InfoMed(図1))」なる発想を編み出しました。大学院生の博士論文(参考文献)を指導し、鍼の効果の基礎研究から、さらに「情報薬」を臨床・実践応用する中で、大きな手応えを得ました。そこで、NIHNational Institutes of Health)のアドバイザーなどを歴任し、その業界のベストセラーとなっている「Surviving Schizophrenia(訳本:精神分裂病が分かる本)」の著者E. Fuller Torreyに相談に行ったところ、「アメリカで医師になれば君の可能性は広がるよ」と助言を得て、実現可能性が高い環境が揃っているボストンに来ました。「情報薬」で医療を大きく変えられる可能性があると考えています。
(参考文献:https://core.ac.uk/download/pdf/304910238.pdf, The Sapporo Medical Journal 86:73-83(2017)doi:10.15114/smj.86.73


<現地での生活の様子や、日本との違いを感じたことについて教えてください>

卒業式で、本当に帽子をなげるのですね。「ハット・トス」と言うそうです。これは皇后陛下の雅子様が卒業された、Belmont High Schoolの卒業式の一コマです

<マサチューセッツ(ボストン)でおすすめの場所を教えてください>

Boston Public Library (Central Library)でしょうか。この古い雰囲気の学習コーナーと近代的なコーナーが同居しているのがとっても印象的で、勉強したい気にさせてくれる「情報薬」となっています。

<最後に、留学や研究で海外を目指す北海道の学生へのメッセージをお願いします!>

Umass Amherstは、ボストン州立大学の一つで、札幌農学校(北海道大学農学部の前身)の校長を務めたクラーク博士が学長をしていたところです。やっぱり、「Boys be ambitious」ですね。

 

辰巳さん、ありがとうございました!

マサチューセッツ通信では、今後もマサチューセッツ州の情報や現地で活躍されている方などを紹介していきます!

バックナンバーは​こちら​からご覧ください。(マサチューセッツ通信のページ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.13 09:40:06


© Rakuten Group, Inc.