|
カテゴリ:国際交流
【マサチューセッツ通信Vol.30】 ~マサチューセッツ州にゆかりのある北海道人にインタビューをしました!~ こんにちは、国際課国際交流係です! 北海道がアメリカのマサチューセッツ州と姉妹提携を結んで30周年を迎えた2020年から、マサチューセッツ州に関する様々な情報を発信しています。 今回ご紹介するのは、苫小牧市ご出身で、現在は道路建設株式会社代表取締役社長としてご活躍されているの“宮﨑 健悟”さんです。 2016年から2017年の1年間、マサチューセッツ工科大学(MIT)でで経営全般について学ばれたという宮﨑さん、実感した日米の大学教育の違い、留学へのゼロからのチャレンジなど、ぜひ最後までお読みください! <簡単な自己紹介をお願いします。> 私は、生まれてから高校を卒業するまで、苫小牧で過ごしました。その後、京都の大学を経て国内の金融機関に就職し、現在は祖父が創業した道路建設株式会社(北海道の舗装会社)を経営しています。 2016年から2017年の1年間、マサチューセッツ工科大学(MIT)の1年制MBA(経営学修士)プログラム「MIT Sloan Fellows」で経営全般について学びました。マサチューセッツ通信に寄稿した皆さんとはボストンで知り合い、川上さん(Vol. 2)とは「ボストンどさんこ会」で楽しくお話させていただき、高橋さん(Vol. 22)とはMITで何度か情報交換させてもらいました。ヤンさん(Vol. 21)とはMIT敷地内にあるアイスアリーナで一緒にアイスホッケーをプレーしました。とても懐かしいです。 MIT Sloanの校舎 <現地での生活はどうでしたか?また日本とここが違うな、と感じたことはありますか?> MBAの授業は主にディスカッションを行いながら進行していきます。ケースと呼ばれる実際にあった事例(ストーリー)を読み込み、5人程度のスタディグループで事前に議論したり宿題をこなしたりするなど、授業前にかなりの知識を得た上で授業に臨みます。授業中は教授がティーチングを交えつつ、学生間のディスカッションの交通整理を行うスタイルが一般的です。 発言しないと評価されず、成績に大きく影響します。謙虚に奥ゆかしくしていると発言の機会を失うので、積極性が求められます。日本では先生に当てられるまでおとなしくしている人が多いかもしれませんが、MBAを含むアメリカの教育は自分の意見を述べることを重視します。日米それぞれに良いところがあり、どちらが望ましいという話ではないと思いますが、大きな違いだと感じました。 授業中の1コマ <ボストンのお気に入りの場所を教えてください!> TDガーデンでブルーインズの試合 野球はボストンレッドソックスという有名なチームがあります。現存するメジャーリーグの最古の球場で歴史を感じさせる雰囲気がありますが、球場を案内してもらった際に、時代に合わせて改築されてきたことを教えてもらいました。伝統と最新技術が融合した、とても素晴らしい球場だと思います。 アメリカに行く機会がある人は、ぜひプロスポーツを観戦してみてください。 フェンウェイパークで上原投手が登板した時 <最後に、留学や研究で海外を目指す北海道の学生へのメッセージをお願いします!> 海外で学ぶこと自体が私にとってはチャレンジでしたが、素晴らしい講師陣から経営について学べたこと、世界中から集まった同期と切磋琢磨しネットワークを築けたこと、教科書や本では学べない実体験による学びや気づきなど、チャレンジした価値は十二分にあったと感じています。人生の中で最高の1年間、誇れる1年間だったと強く思います。 語学留学を含め、留学には様々な形があります。異文化で生活して学ぶことは大変なことですが、それ以上に素晴らしい経験ができ、何事にも代えがたい様々な宝物を得ることができるので、ぜひ夢に向かって歩みを続けてください。 ちなみに私は、MITに合格するまで数年間かかり、かなり苦労しました。もともと英語が話せたわけではなく、ゼロからのチャレンジでしたので本当に大変でした。途中でくじけそうになったことが多々ありましたが、「成功するまで続ければ必ず成功する」「あきらめない限り失敗はない」と自分に言い聞かせ、努力し続けました。みなさんの中には、もしかするとTOEFLなどで望む点数が出ないなど、苦労している人がいるかもしれませんが、苦労の先には素晴らしい世界が待っているので、ぜひあきらめずに頑張ってください。 卒業時の思い出の1枚 ___________________________________________宮﨑さん、ありがとうございました! マサチューセッツ通信では、今後もマサチューセッツ州の情報や現地で活躍されている方などを紹介していきます! バックナンバーはこちらからご覧ください!! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.09.05 10:51:20
[国際交流] カテゴリの最新記事
|